昨日は日曜日でしたが花切りだけバラ園の仕事に行って来ました。
一昨日の土曜日も行ったのでこの週末は休みなしで頑張りました。
と、いうのは今度の週末の土日を連休にしていただくためです。
で、朝はいつもの時間に駐車場まで行って・・・車のエンジンをかけますがここに来て朝の気温がずいぶん低くなりました。
まぁ、過ごしやすくなって良いんですが・・・ここの草が伸び放題で番号が書いてあるプレートが見えないんですが草取りはやってくれないのでしょうかねぇ?
そんなことを考えながら仕事場に行きましたが・・・中に入って収穫する花の咲き具合を見るとかなり少ない。
これならオレンジもピンクも一つずつで大丈夫と思って切ってみると・・・やっぱりたったのこれしか切れなかった。
そんなわけで前日よりも少し短い時間で全部切り終えて・・・帰宅したのはまだ8時半になる前でした。
入れ違いになるような感じで奥方が出かけてしまったのでいつものようにリビングでテレビとパソコンで・・・昼飯時には奥方が下ごしらえをして行ってくれた冷麺でランチにしました。
スイカがずいぶん目立ってますが・・・仕事場の隣の無人販売で買って来たもので
ドリンクにも入れてデザート代わりにいただきました。
で、いつもならこの後ソファーでうつらうつらするのですが昨日はそんなことをしている時間がなかった。
週末に連休をいただいているのにはわけがありまして・・・久しぶりで本格的な山歩きを予定しているのでありますよ。
その前にトレーニングをと思ってはいたんですが土日が出勤だったので富士山は無理だし近場の低山ではトレーニングには物足りない。
かといって、ぶっつけ本番が通用するとは思えませんしねぇ。
さて、どうしようかと考えた時に思いついたのがトレーニングはトレーニングでも「イメージトレーニング」というやつであります。
何しろ今回チャレンジするお山は技術的には問題ありませんが体力的にはかなりの不安が・・・。
そんなお山に6年ぶりで登って来ようというのですから綿密な計画を立てる必要がある・・・ぢゃまいか。
と、いうことで体力的なことは今更どうにもならないので過去のことを思い出して・・・その時の反省から今回のチャレンジについてのイメージを膨らませることにしました。
過去の記録を紐解いてみると・・・今回チャレンジするルートで登ったのが今から6年前と7年前の2回でした。
記憶なんてのはいかにあてにならないものかをよく知っているので記憶よりも記録を頼りに振り返ってみました。
すると・・・7年前に初めてチャレンジした時は頼りになる「たむちゃん」に付き合ってもらった。
たむちゃんは遠征でも近場でも一人では無理そうだなと思う時は必ず声をかけて付き合ってもらっていたので勿論この時も助けてもらった。
ただ、たむちゃんも賢パパと同じくお酒が大好き人間なので前日の「作戦会議」で飲みすぎてしまうことが唯一の難点です。
この時もご多分に漏れず前夜の作戦会議では・・・まずは乾杯から始まって
ビールの次はチューハイで
郷に入っては郷に従えとワインも飲んだ。
お陰で翌朝のスタート時はひどい二日酔いでの安全祈願。
何とか山頂に立つことは出来たが反省することが多かった。
勿論そのままで終わることはせず・・・忘れないうちに反省会を行って次回に活かす。
この結果を踏まえての翌年のチャレンジでは・・・作戦会議のお酒の量を控えめにしたので
安全祈願の時も気分爽快で
途中で追い抜いて行った美人ランナーさんに元気をもらったこともあって
こっちのおじさんたちも良い調子で登り
前年よりも一つ歳をとっているにもかかわらずタイムを30分短縮することが出来た。
で、この時も勿論忘れないうちに反省会を行って
次の山行に活かしています。
こうして過去の記録を見てイメージを膨らませていると・・・何とか登れそうな気もするけど、あれから6年も経って賢パパはもう70過ぎのじいさんですよ。
まぁ、気負うことなく「頂上まで行けたらもうけもん」ぐらいの気持ちで行って来ようと思っています。
同行してくれる方にはサポートよろしくお願いいたしますね~。