昨日は土曜日でバラ園の仕事は花切りだけの短時間勤務でした。
13連勤の最終日ということでだいぶ疲れがたまっていましたが・・・考えてみたら園長は一年を通じてほぼ無休だし一日の作業時間も賢パパに比べたら全然長い。
そんなことを思うと13連勤ぐらいで疲れたなんて言ってられませんが・・・まぁ、歳なのでご勘弁を。
天気は下り坂とのことでしたが朝のうちはまだ降っていなかったので4時半前には早朝の散歩に出て歩き始めた。
近所の怪しげなスナックは営業を再開したようでこんな貼り紙がしてありました。
誤字なのかわざと書いたのかは当の本人にしかわかりませんが・・・まぁ、確かにお客さんとは再会しますからねぇ。
この日のコースは幹線道路を西に向かって歩き始めてそのまま歩き続けるつもりで歩いた。
G.S.があれば値段が気になるのが人情というものですからここのスタンドでも当然のことながら値段をチェック。
すると・・・この値段はずいぶん安いぢゃまいか。
おまけにプリカと現金の場合には更に4円引きですからずいぶん安い。
一瞬、次回からはこちらにしようかと思いましたが・・・一度の給油量がせいぜい25L程度なのでわざわざ遠回りしてまで来るほどのことはないと気が付いた。
歩いている時に思い出したことがあったので進路を南に変えて旧国道1号まで行きましたが早朝とあって交通量はずいぶん少ない。
思い出したことというのはこの直売所のことで・・・勤め人時代の飲み仲間がここで働いているんです。
秋のブドウの時期が終わってからは休業していましたがそろそろサクランボが出始めるのではないかと思って様子を見に来てみました。
すると・・・入口にこんな貼り紙がしてあってサクランボは今月の終わりぐらいからのようでした。
これで用事が済んだので後はブラブラ歩いて部屋まで戻る。
住宅地の中に立つ送電線の鉄塔に朝日が当たってきれいだったり
邪魔物が多くてかわいそうなので
見晴らしの良い所まで移動して一枚撮ったら
後はまっすぐ帰りますがイソヒヨドリが盛んにメスを呼んでいて
どこからともなく現れたのはメスのようですな。
後は帰宅して朝飯を食べて・・・バラ園の仕事に行って来ましたが8時15分過ぎに仕事を終えて8時半には帰宅出来た。
帰宅後はいつものようにテレビとパソコンですが・・・たまには美味いものを食べようということで奥方がテイクアウトのこんなものを買って来てくれた。
老舗のウナギ屋さんのものなのでスーパーなんかで売っているものとは全然違う。
お陰でお酒が進んだのはナイショです・・・ハハハ。
さて、タイトルのことですが・・・勘のいい方なら「はは~ん、あのことか」とお気づきになられたのではないでしょうか。
相変わらず休業の要請を無視して営業を続けている店があることが話題になっているあの業界のことです。
ニュースの記事にこんなのがありましたが
命をかけるぐらいの意気込みではコロナなんて怖くはないのでしょうが客が感染するだけでは済まないのがこの病気の怖い所。
感染者にウイルスばらまかれたのではたまったもんじゃありませんからねぇ。
で、客の方は住まいの近くで営業している店がないと・・・ネットで探してまで営業している店に向かう。
お隣の県まで遠征なんてのは当たり前でずいぶん遠くまで出かけて行くこともあるらしい。
どうやら賢パパが危惧した通り店名公表が逆効果となったようでありますな。
店の方は来店する客が皆、中毒者だと知っているので出玉を極端に少なくしても他にやっている店がなければ嫌でもこの店に来るしかないのをお見通し。
と、いうことで先日のインタビューでは「給付金の10万円分やられてしまった」なんて答えていた客がいましたよね~。
まぁ、店が店なら客も客・・・ということで冷ややかにスルーするのが一番です。
G.W.を挟んでの恐怖の13連勤もようやく昨日で無事終了となりました。
今日は久しぶりの休みなので天気が良ければ屋外活動を・・・と、思っていたのですが天気予報を見ると午前中の降水確率が80~90%。
せっかくの休みなのに部屋でくすぶっているしかなさそうですね~。