昨日は土曜日でバラ園の仕事は花切りだけの短時間勤務でした。
その前に日課となっている朝の散歩に行って来ましたが・・・始めたのが先月の23日からですからちょうど1ヶ月続いています。
朝の気温が低かったので前日に続いて長袖着用で出かけますが
富士山が見えていたので撮影ポイントの橋まで行ってまずは一枚パチリとやります。
その後はどちらの方向に行くか迷ったけれども久しぶりで国道方面に行ってみることにして南へ進む。
早い時期から営業自粛の要請に従っていたパチンコ屋も規制の解除で営業を再開していました。
旧国道1号線に出たら方向を変えて西に進み
久しく来ていない「ハッピーアワー」ですが・・・来月からは自主規制を解除するのでもう少しの辛抱ですな。
後はいつもの川の堤防に上がって今度は進路を北に変える。
この場所を歩くのは初めてと見えて・・・邪魔物がなく「近郊三山」を見ることが出来るのは初めて知った。
1時間弱の散歩を終えて帰宅したら・・・朝飯を食べてから仕事に行きますが、定点撮影ポイントからの富士山がこちらで
よく見ると山頂の上に笠雲が出来始めているように見える。
期待していたんですが仕事を終えて帰宅した時には跡形もなく消え去っていました。
その仕事の方なんですが・・・この日も収穫出来た花の数が少なかったので8時半前には帰宅しました。
後はテレビとパソコンでですが・・・朝の散歩の後でざっと目を通していただけの朝刊をもう一度じっくりと読み直した。
すると・・・こんな記事が目に留まりました。
まぁ、予想はしていたことですがこれが確定ということなので既に決まっていた山梨県側と合わせて4つの登山口の全てで五合目まで車やバスを使って行くことが出来ない。
と、なると登るにはずいぶん下の方から自分の足で歩かなくてはいけません。
賢パパ、去年は2度チャレンジしましたが・・・両方とも八合目ぐらいであきらめて頂上までは行けずに引き返した。
恐らく今年も無理だと思いますので・・・もう二度とこの場所に立つことはないのかも知れませんね~。
それから・・・どうでもいいことなんですが、昨日我が家にもこんなものが届きました。
恐れ多くて使うことが出来ないので神棚にでも飾っておくことにいたしますがね~。(笑)
今日は日曜日でバラ園の仕事が休みなので久しぶりのハイキングのつもりです。
どこに行くかがまだ決まっていないのですが・・・行き当たりばったりでテキトーに歩いて来ることにいたします。