昨日は今月3回目となる浜石岳に行って来ました。
6時33分の電車に乗るため6時前に部屋を出て最寄りのJRの駅に向かった。
浜石岳と言えば富士山ですが・・・残念ながらぼんやりとしか見えていなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/33/5240d608c52499e214b3b96e76ff0a61.jpg)
この後、雲が取れてくれることを祈りながら駅まで歩いてホームで電車を待ちますが・・・ほとんどの乗客が通勤か通学の方とあって遊びに行く賢パパは肩身が狭い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8f/03f20ebfdf7bcd62c5a36fbbabe4897a.jpg)
まぁ、それも束の間のことで目的地の駅に着いたら一人でここから頂上を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3e/d00afb99934a6d1b4622e81c643a2371.jpg)
麓から見えている浜石岳の頂上にはガスがかかっていますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/84/9d9772eb1007d6176c9f66bc1370a81c.jpg)
あそこに着くころにはなくなっていると思いますよ。
前回、歩いたのと同じコースで行きますが・・・あれから10日しか経っていないのでコースタイムを比較しながら歩いてみます。
駅からこの「最初の休憩ポイント」までの所要時間が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/77/a19775a3dff8d1020a563acf44ae15ad.jpg)
前回が23分だったのに対して今回も全く同じで23分だった。
次はこの時間的に中間点ぐらいになる所ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4d/94e7eb51f4b7d4b1dba4cb231c2100e7.jpg)
前回が44分だったのに対して今回は43分だったので1分の短縮だった。
お次はこの駐車場ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8b/10a439d2ed95bf5743b2f9e2dad7442f.jpg)
前回が1時間4分だったのが1時間2分で2分短縮。
この後は時間のことは気にしないでササユリの観察をしながら登って行きますが・・・1か所に6株が咲いていた所では
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c1/298b7c507791a5c2bfcc11e7fa4977ff.jpg)
半分の3株がまだ咲いていたけど残りの3株は終わっていた。
その後、所々で見ごろな花を見つけることが出来て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fe/534aa6159c176fbfc0802dab203d298e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b6/a7de48a8835044801177589c0e839ff9.jpg)
この日当たりの良い場所ではたくさんの花が咲いているを見ることが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f4/dfa104c770b39e70d65f439024851e99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0b/6f0447e981ee00536809fd57e98ba5ab.jpg)
この3つのつぼみは今週末が見ごろになりそうですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/90/71e6666d4318f19b368b5cbc72fd137c.jpg)
この場所は植林帯から外れていて日照制限を受けることがないのでこのままの環境が続いてくれればもっと増えるかも知れません。
他に気になっていたのが頂上直下の笹原の一帯ですが・・・ここも日当たりが良いのでたくさんの花が咲いているのを見ることが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5c/9cb1087bfcd1fde7dd7b7adfd2b73b52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/40/1791b71cf4e0c9297091d1146520da99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a8/396634d463fd7f0b774538d3def41bda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e6/399641676197fde0ae6fb75d15c5d03e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/52/7a62a7b30860d3711ec9993de7cfbd0a.jpg)
前回、訪れた時よりも笹の刈払いが進んでいて・・・この日も作業をしている方が何人かおられた。
話を伺ったら・・・ユリは残して笹だけ刈っているとのことだったのでお礼を言っておきました。
日陰で勢いが衰えて行く株がある一方で、日当たりの良い場所では増えていることを確認出来たので満足して下りますが・・・前回、歩いた時に気になっていたこの標識に従って歩いてみることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4d/8cd56142d21da290be66439a76e49330.jpg)
何年か前に一度こちらから登って来たことはあるけど下るのは初めてで・・・下から遠目に見ていたこの塔の下を通って下って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/02/c39a73c64805ca1b8aac9162580e06c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0e/d16dd7b69a7ee6502441aeb08b2a26b2.jpg)
そのすぐ下で登山道の脇に咲いているのを見かけましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a0/5007a6c4014e3646373ff172e6b2c84b.jpg)
後にも先にもこちら側ではこの3株だけだった。
しばらくはこんな感じの良い登山道を下って行きますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/71/08b1bb1f4686cb547588bafde200f613.jpg)
すぐに舗装された林道に出て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/46/c539c65ee29e42f8b84754020cb823a5.jpg)
後は駅までずっと舗装道歩き。
途中でこんな滝に立ち寄ったりしながら下って来ましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/92/e3bbd21f07c6c6838a4639c90a30bb90.jpg)
日差しの強い舗装道歩きは暑くて参りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8a/e3d3f448d2337f1a548ad426f06ed4e4.jpg)
それでも何とか4時間でぐるりと一回りしてここまで戻って参りまして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/21/91cc40862319fd8c1bb4b5632e115ffa.jpg)
この日の歩行距離が全部でこれだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fb/56ef869c0f5c47c02c5ef6835aa10364.jpg)
固形物は一切口にせず水だけで歩いて来ましたが・・・ずいぶん汗をかいたので体重はここまで落ちた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/92/233c2eb240af7a25b97f14a5f0047b17.jpg)
帰宅したのがちょうど昼飯時だったのでシャワーで汗を流してからそのまま一人打ち上げ開始~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/98/8f2e38e23725c8cf489e83dbb17c705c.jpg)
良い一日となりました。