![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d7/3b17365f32d0520eb849f3b358b5b8f5.jpg)
千畳敷に寝ころんで…
嵯峨島探険の続きです
標高151mの男岳山頂まで登った後、今度は一転して海の方へ下ります。いざ、向かうは千畳敷! 一体どんな所なんだろう??
山ではいろんな植物たちに出会います 気になる植物がたくさんありすぎて、その度に立ち止まってはデジカメのシャッターを切っていたので、なかなか前に進みません
30分くらい歩いたでしょうか。次第に千畳敷の姿が見えてきました もう少し!
千畳敷に着きました! 位置的にはちょうど港の反対側の浜にあたります。今までに見たことのない絶景に一瞬言葉を失いました。
幾重もの地層が重なって、まるで絵に描いたような神秘的な世界が辺り一面に広がっています。 なんてステキな景色なんだろう…
そしてこの海。どこまでも蒼く透き通った美しい海。ずっとずっと眺めていたくなってしまいます。
天然の水族館を見つけました 見たこともない魚たちが優雅に泳いでいました。水中に揺れる海草も水面に映る太陽も本当にきれい!
naoが海岸でナガレコをget! アワビの小型版みたいなやつで、食べると味が濃くて美味しいそうです。私はまだ食べたことがないんですけどね
ナガレコは周りの石と同化していてパッと見るとまったく気が付きません。私だったら見過ごしていたでしょうね。やっぱりnaoはすごいなぁー
この写真だけ見ると小さな玉砂利をマクロで撮ったように見えるでしょう?でも実は…
こんなに大きいんです 真ん中にいるnaoと比べてみると分かると思いますが、きれいに丸く削られた大きな岩がゴロゴロと転がっているのです。 こんな浜も初めて見ました
これまたステキな洞窟が現れました この風景、どこかで見たことがあると思ったら、岩の感じもこの洞窟も佐賀県にある七ツ釜に似ているような気がします。
海の色もちょうどこんな感じだったような…。この蒼い蒼い海の中には一体どんな世界が広がっているんだろう。やっぱり一度潜ってみたいなぁ。来年こそ挑戦してみようかな
高くそびえ立つ断崖の写真を撮ってみたのですが、私には人の横顔がたくさん並んでいるように見えて仕方がありません
naoはこの通り高い所もへっちゃらの様子
高所恐怖症の私は腰が抜けそうでした
写真を撮ろうと思って恐る恐る下を覗いてみましたが、私にはこれが精一杯。めっちゃ怖かった…
見渡す限りの神秘的な景色。こんな素晴らしい景色に囲まれながら食べたおにぎりは、いつもより何倍も美味しく感じました 今ここに実際に存在する世界でありながらまるで別世界にいるような、そんな感覚にとらわれながら、私たちはこの千畳敷でゆったりとした時間を過ごしました。
とっても名残惜しかったのですが、美しい千畳敷とお別れをし、私たちは最後の目的地女岳(めだけ)山頂に向かいました。この先で待っていたのは島の人たちとのステキな出逢い
嵯峨島探険もいよいよクライマックスを迎えます
すいこまれそうです。
本当に不思議な島ですね。
いったいいくつ島があるのですか?
すいこまれそうなくらい澄んだ海でした
福江島の周辺で人が住んでる島は、嵯峨島、久賀島(ひさかじま)、椛島(かばしま)、黄島(おうしま)、赤島(あかしま)、黒島(くろしま)くらいでしょうか。
五島列島全域で見ると、無人島も入れれば数え切れないほどたくさんの島があると思われます。正確な数は分かりません
これからも船で行ける場所はいろいろ訪れてみたいと思っています
次は久賀島かなー?
この日は快晴で気持ちいい散策だったね
ナガレコはいくつかいればゲットして持ち帰ろうと思ってたけど1つしか見つけられなかったから残念だったな
本当にステキなところだったね~
特に千畳敷では感動しっぱなしだったよ。
春なんかもいいかもねー
今度は黄島に行ってみる?
また船の時間とか調べとくね!
あ、久賀はやっぱり車を載せていけるようだよ。
椿の時期がきれいだって!