blue sky diary

子育てと仕事、時々趣味の何気ない日々の日記です。

限度額適用認定証

2013-07-26 15:31:23 | 日記

昨日、呼び名を間違えて入力してしまったので、訂正する。

限度額認定申請書ではなくて、正しくは、「限度額適用認定証」だ。

これを病院に提出すれば、支払いは、自己負担限度額で済む。

限度額適用認定証を発行してもらうために必要な書類が、健康保険 限度額適用認定申請書になる。

二つが、ごちゃまぜになって覚えていたので、間違えてしまった。

私が、昨日、電話して送ってもらったのが、健康保険 限度額適用認定申請書という書類で、これに必要事項を記入して、窓口に提出するか、協会けんぽに送り返してやっと、限度額適用認定証を発行してもらえる。

注意しなければならないのは、「申請書受付月より前の限度額適用認定証の交付はできません」とあるので、次の月になってしまわないうちに、入院などの予定が分かった時点で、発行してもらったほうがいいということだ。

有効期間は、最長で一年間だそうだ。

私の場合、昨日も書いたが、入院がふた月にまたがってしまったため、まとめて一回で支払えず、倍の額を支払わなければならないと思う。かなり痛い。

短期入院の方は、月をまたがず、ひと月でまとめて支払えるようにしたほうが、費用を節約できると思う。

ただ、この辺のところ、もっと融通はきかないのだろうか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姉妹

2013-07-26 07:36:01 | 日記

ゆうべあれほど遅くまで騒いでいたのに、子供たちは二人とも、6時半に起きた。

やはり夏休みは特別なのかもしれない。テレビを見て騒いでいる。早朝から、よくそんな元気があるものだ。

今日は、入院前最後の平日。

特に予定はないので、じっくり宿題をやらせようと思うが、どうだろうか。

昨日、長女は、100円ショップで花飾りのついたペンと、メモ帳を買ってきたのだが、次女に取られてしまった。

「それ、ねえねえのでしょう?」と言ったら、「あーちゃんのだよう。だって、あーちゃんのないんだから」と主張していた。

やっぱり女の子は、二人分買わないとならないのか・・・

最近、次女は、何でも長女のものを取ってしまって、自分のものと主張するようになった。

でも、長女は意外に平気でいる。

学校で使っているクーピーも、自由に使わせているので、こちらが後始末におわれている。二学期にどうするつもりだか。

まだまだ子供な長女と、背伸びをしたい次女である。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする