blue sky diary

子育てと仕事、時々趣味の何気ない日々の日記です。

地震がありました

2021-02-13 23:32:09 | 日記
先ほど、酷い揺れがありました。
こちらは震度5弱のようです。
かなり長い時間、揺れていて怖かったです。
ストーブを消した後で良かったです。
最大震度が6強だったようなので、福島や宮城の方たちが心配です。
3・11の震災を思い出してしまいました。
あ、お店の急須、割れてないかなあ…大丈夫かなあ…
明日、仕事なので、要チェックです。
もう強い揺れはごめんですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長女の登校拒否

2021-02-13 00:02:04 | 日記
長女の中学校の用務員をしている義叔母が、職場に訪ねて来て、おみやげをくれました。
孫たちにお菓子を買ったからと、紙の手提げ袋を3つ提げてやって来て、その一つを子どもたちにと渡してくれました。
そして、長女の姿を見かけないけどどうしたの、と。
まあ、今までのいきさつを話して、どうしても言うことも聞かなくなってしまったし、昼くらいまで寝てて、もう中学校には行かないつもりのようだとは話しました。
義叔母は、中学校で働いていますが、職員室にはあまり居ないようで、長女の情報は入って来ないと言っていました。
それに、夫の実家の新年会で、義叔父が文句を言っていたことも、影響があるのではないかと心配しているようでもありました。
私が落ち込んでいるのではないかと、心配していたようですが、接客業なので落ち込みは厳禁です(笑)
それから、今日の夕方、担任の先生が様子を見に来る事も伝えました。
私は遅番なので立ち合えませんが、夫が早めに帰宅して対応します。
そんな立ち話を15分ほどすると、義叔母は、しいたけ茶を二缶、売り上げに貢献するからと言って買って行ってくれました。
今日は、明日のセールのための準備をして、予定通りに帰宅出来ました。
夫が晩酌している同じテーブルで、長女はスマホばかりいじっており、次女はお風呂から出たところでした。
私は急いで夫のお弁当箱を洗うと、晩ごはんのおかず作りに取り掛かりました。
夫の話によると、担任の先生が予定通りやって来て、お便りなどを持って来てくれたようです。
長女を先生のところへ連れて行こうと引っ張っても頑として動かないので、先生に上ってもらって、台所に来てもらったそうです。
自分が居ると話辛いだろうと、夫は、別の部屋に行き、二人で話してもらったようです。
そして、月曜日には登校すると約束していたようなのですが、長女が約束を守るかどうかは判りません。
ただ、そこのところはくどくどと念を押すと逆効果になってしまうので、さらりと聞きました。
あとは長女を信じるしかありません。
長女はそこのところに関しては、一切喋らないんですね。
何を先生と話したかは分かりませんが、とにかく、受験日までには元に戻って欲しいのです。
どうなることやら、なのです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閉店間際のお客様

2021-02-11 23:51:49 | 日記
長女が意固地になってしまい、登校拒否をしているので、生活指導の先生が何かと連絡をくれます。
とりあえず、今は落ち着くまで登校しなくてもいいからと言ってくれて、その代わり、伝えたい事があるから夜の8時に電話しますと言われました。
昨日のことです。
その時間なら私も帰宅しているので、先生も8時にしてくれたんです。
そして私は遅番でお茶屋に入り、今日は素早く片付けて帰るつもりでいました。
すると、閉店20分前に来客があり、茶器を2点、プレゼント用にと言われました。
包装するのに何分か時間がかかるので、お客様は「ちょっと買い物してきます」と言って、カートを押して館内の奥へと行ってしまいました。
私は、包装しておきますと言いましたが、お茶屋の閉店が19時だという事を伝えなかったので、大丈夫だろうかとちょっと心配になりました。
そして、その心配は当たってしまったんですね。
ショッピングセンターは20時まで営業しています。
包装はすぐに終わって、お会計をして商品を渡すばかりにしておきました。
が、お客様は戻って来ない。
もうまもなく商品に布を掛けていく時間です。
仕方なく、ぎりぎりまで待ったのですが、戻って来ないので、ぐるりと茶器のワゴンにもギフトにも袋茶にもいつものように布を掛けてしまいました。
そして通路に立って、お客様が通るのを待ちました。
19時半までに来られれば、なんとか20時までに帰宅できるのですが、何故今日に限ってこんなことになってるんだろうと、焦る気持ちでいました。
30分過ぎても来ないので、もうレジを締めてしまおうと、作業に取り掛かり、2階の入金機まで行って、釣り銭は金庫に仕舞い、急いで戻りました。
まだ来ません。
駆け込みで買いに来られる方たちが何人も通るのですが、あのお客様は戻って来ません。
もう、帰ってしまわれたかもしれないとは思いましたが、クレームになってしまうのは嫌だったので、ぎりぎりまで待つことにしました。
もう、先生が電話をくれる予定の20時に帰宅するのは諦めました。
よりによって、今日に限ってなんだかなあとやるせなくなりましたが、仕方ありません。
結局、ホタルの光が流れて来ても、とうとうそのお客様は戻って来ませんでした。
私は速攻、ショッピングセンターを出て、車を飛ばして帰宅しました。
20時7分に着きました。
が、先生からの電話は終わっていて、夫が出て、長女の耳に受話器を押し当てて聞かせ、それでも長女は何の反応も無かったことは、昨日記事にした通りです。
夫は、先生がどんな連絡をくれたのか知りませんし、長女もダンマリで分かりません。
ですから、明日にでも私から学校に電話しようと思います。
さて、閉店間際に来られて、行方不明になっていたお客様ですが、今日の開店時間に電話がありました。
どうやら、プレゼント用にと頼んでおいて、買い物をするうちに忘れて帰ってしまったらしいんです。
そうだろうとは思いましたがね、戻って来てお店が閉まっていたからっていうクレームじゃなくて良かったです。
お客様は今日再び来店になり、ちゃんと買って行かれました。
やれやれ。
一件落着です。
けれど、長女に関しては始まったばかり、まだまだ先が見えません。
仕事のほうがよっぽど楽なのです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長女、ヘソを曲げる

2021-02-11 00:14:45 | 日記
最悪の事態になっています。
長女、休みが多かったので、先生の勧めで受験する高校側に、始末書じゃないけれど、どうして休みが多かったのか理由を書いた用紙を提出することになりました。
三者面談の時に用紙を渡されて、週明けに提出することに。
それから、もう一日たりとも休めないよって念を押されて来たんです。
ところがその日から長女は、登校拒否になってしまいました。
口もきかず、話し合いにも応じません。
先生が迎えに来ても、頑として動きません。
何が気に入らないのかまったく解りません。
この一番大事な時に、激しい反抗期に当たってしまったのでしょうか。
もう二度と登校しない雰囲気です。
それで最初は叱って、力づくで動かそうとしたし、ひっぱたいて起き上がらせようとしました。
すると、コタツを投げつけて、その足を折ってしまうし、部屋がめちゃめちゃになりました。
次に、落ち着いた頃、話し合いで何が不満なのか聞き出そうとしました。
すると、関係無い話なら何でもするのですが、肝心の学校の話題になると、プイと横を向いてしまって黙り込んでしまいます。
取り付く島がありません。
これから先、先生への寄せ書きの提出だとか、弓道部の三年生を送る射会だとか、修学旅行の代わりのイベントだとか、行事が目白押しですが、多分、長女は全部拒否でしょう。
今夜、私が帰宅する直前に、三年の生活指導の先生から電話があったようで、私からは詳しく状況を伝えてありましたし、何度も電話で話し合っていたのでよく分かっていたようで、長女に別に返事しなくていいから連絡事項だけ聞いてと話してくれたようです。
夫が受話器を長女の耳に押し当てて、無理やり聞かせたようですが、長女はダンマリだったようです。
先生は、時間内に登校出来ないなら、放課後登校でも出席扱いにするから、今までみたいに美術の特訓に来たらいいんじゃないかと言ってくれているのですが、長女はもう、自暴自棄になってしまっていて、やる気も無くなってしまったようです。
あと少しのところなのですが、このままだと、受験も拒否しそうです。
せっかく英検3級にも合格し、美術のデッサンも頑張り、私立高校も合格して、準備万端のところです。
ここでコケてどうするつもりなのでしょう?
何が気に入らなくて、何が不満なのか、本人がダンマリなのでさっぱり解りません。
それとも、今まで我慢してきたことが全て吹き出して止まらなくなってしまったのでしょうか。
スマホから、全ての連絡先を消し去って、友達との連絡もやめてしまいました。
仲良しだったMちゃんが心配して、私のスマホに連絡してきたのですが、長女は、返信しようとしません。
もう、同級生のことも、どうでも良くなってしまったのかもしれません。
そうなると、私だけの力ではどうする事もできません。
受験日まであと僅かです。
長女はいったいどうするつもりでいるのでしょう。
最悪の事態も想定しておかなければならないかもです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末は魚屋さん2

2021-02-09 23:58:33 | 日記
働いている館内には、いつも音楽が流れているのですが、魚屋さんの奥の調理場では、また別の、多分店長の趣味の音楽だと思うのですが、様々な曲が流れています。
奥の調理場には、店長の他に、魚をさばける男性従業員が2名と、若い女の子が2名、60代後半か70代くらいの女性が2名、それぞれ交代で出勤していて、2名しか見かけない時もあれば、5名も入っていることもあり、様々です。
でも、ずっと音楽が流れていることだけは変わりません。
その音楽も、私が最初に働いた去年の12月には、ザ・ピーナッツだとか美空ひばりだとか、石原裕次郎だとか、そういう時代の歌謡曲や演歌でした。
私は夫と違って、昭和の歌謡曲や演歌はあまり好きではありません。
それで、これはたまらないなあと思ったのですが、ただ、店長にはあまりにも似合っていて、笑いそうになってしまいました。
細川たかしとか、五木ひろしとか、耳に覚えのある曲がバンバン流れているわけですよ。
ある時は「氷雨」だったり、ある時は「ルビーの指輪」だったりして、毎回違うんです。
よくこんなに曲を持ってるなあと、感心してました。
CDなのかどうか、また、音源がどこなのかもわかりませんが、週末に入る度に違う曲が流れていました。
また、若い女の子たちは、こんな曲知らないだろうなあと、ちょっと気の毒(?)でもありました。
そして、1月に入ってみると、なぜか聖子ちゃんの曲がバンバン流れているわけですよ。
へえ、店長ってば、こういうのも聴くんだ…と思っていると、柏原芳恵や中森明菜に変わり、また、少年隊まで流れ始め、店長、ジャニーズも聴く!?と、驚きました。
調理場にはそんなに入ることが無いので、瞬間的にしか聴けませんが、もっと多くの80年代の曲が流れていたものと思われます(笑)
そしてまたまた時が過ぎ、この前の日曜日、早番で入ると、聞こえてきた曲は「GetWild」(笑)
ええ〜!?店長がTM NETWORK!?と、袋詰めしようとした氷を落としそうになりました(笑)
だって、どう見ても、店長、「兄弟船」のほうが似合うんですもん。
しかも、SPEEDや平井堅まで流れて来て、これはもしかしたら、行くところまで行くかもしれないと。
モーニング娘。の歌声を背にして、レジに戻らなければならず、最後まで聴けませんでしたが、店長、すべてのヒット曲を知っているのかもしれないと、これ、どこまで新しくなるのか見届け…いや、聞き届けたいのですが、生憎、私は今月いっぱいで終了予定です。
店長、どれだけの曲を持っているのでしょう。
すごく興味があります。
今流行りの曲はあるのでしょうか?
私も最近の曲はあまり分からなくなってしまいましたが、EXILEとか、あいみょんとか、米津玄師とか、それなりに分かる曲もありますので、かけてほしいなあと思ったりします。
でも、店長にはほんと、そういう最近のJ POPが笑ってしまうほど似合わなくて(笑)どちらかというと、やっぱり「兄弟船」か「みちのくひとり旅」だったりするので、そういう感じなんですよ(笑)
勝手にイメージ付けするのは良くないんですけどね。
その日は、帰りまでに「シングルベッド」や「愛は勝つ」や「Choo Choo TRAIN」などの懐かしい曲も流れていました。
じっくりは聴けませんでしたけどね。
また週末入る頃には何が流れているのか、また驚かされるのかなあなんて、少し楽しみなのです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする