blue sky diary

子育てと仕事、時々趣味の何気ない日々の日記です。

寝不足だった

2021-02-06 23:24:19 | 日記
今日は、週一日だけの貴重な休日。
予定は歯医者さんへ行くことだけで他に何も無かったので、ゆっくり目に起きました。
いつもは5時間半ほどの睡眠ですが、今日はたっぷり8時間は寝ました。
すると、頭もすっきりして、身体がなぜか軽い。
このままウォーキングにでも行けそう!とは思いましたが、歩いていないので、いきなりやって筋肉痛になるのも嫌なので、洗濯だけして、あとはレシート類の整理など細かい作業だけでゆっくりしていました。
遅くに起きたので、朝食はほぼお昼。
そして、歯医者さんへ向かいました。
運転中、眠くなることも無く、快適でした。
私にはやっぱり、8時間の睡眠が必要なんだなと感じました。
早めに家を出たので、途中、日用品のお店に寄って、柔軟剤、石鹸、DHCの化粧品、シャンプーなどの必需品を買いました。
歯医者さんは空いていて、予約の時間には治療が終わりました。
ですから時間が余り、帰りに勤め先のショッピングセンターに寄って春物の服を見ていると、ついつい買ってしまったんです。
これは長居すると無駄遣いしちゃうなと思い、お茶屋で問題ないことを確認すると、早々に食料品店に向かいました。
夜はキムチ鍋にする予定でしたので、悩むことも無く、桃屋のキムチの素と食材を買って帰りました。
私が帰宅したあと、10分もしないうちに、夫と子どもたちも帰宅。
また懲りずに、実家に行っていたようです。
義叔父にバレたら大変です(笑)
そんなわけで、熱々のキムチ鍋で温まって、今夜はちょっと早め、0時前に寝られます。
このところ春の日差しになってきたので、早く買ってきた春物の服を着たいですね。
あ、子どもたちの春物もなんとか揃えなければ。
連れて行って見せないと、着てくれないので厄介なんですよね〜
そんなわけで、明日、魚屋さんのレジなので、早く寝て睡眠時間を確保せねば。
7時間は寝られるはず。
今まで、お風呂に入る前には眠くなってしまって、食後、腰掛けたまま居眠りしてしまい、寝るのがますます遅くなってしまっていたのですが、今日は眠くならなかったのですぐにお風呂にも入れましたし、寝室に来るのも早かったです。
毎日、しんどかったのは、寝不足だったんですね。
休日には寝だめしよう…(笑)
本当は、毎日たっぷり寝られるといいんですけどね。
今のところ難しいですね。
朝起きる時間が決まっているので、早く寝る努力をするべきなんでしょうね。
そんなわけで、今夜はもう寝ます。
おやすみなさい。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の恵方巻き

2021-02-03 00:29:53 | 日記
今日はお茶屋の遅番でした。
夫に、遅番だから、恵方巻きどうする?って訊くと、7時までなんだから、帰ってから作ればって答え。
終わるのが7時でも、帰り着くのは7時半頃だよって言ったら、「待てる」と言うので、帰宅してから恵方巻きを作ることにしました。
まず、お昼近くにスーパーで恵方巻き用のネタセットを、人数分買ってきました。
それから、きゅうりと大葉と晩酌用のおつまみ。
帰ると、お米を研いでザルに上げておきました。
それから夫に、帰ったら、ごはんのセットをして、炊飯のスイッチを入れておいてと頼んでおきました。
お茶屋では、セール後半戦で来客も多い中、ギフトの包装がたんまり。
終わってから3月度のシフト作り。
月末からの在庫一掃セールを本店と打ち合わせして、3月の時短申請を事務局にして、なんとか時間内に終わりました。
急いで帰宅すると、次女が「お腹空いた〜」と言って待っていました。
それで、夫のお弁当箱をまず洗って、巻きすを準備。
巻きすの上にラップを敷いて、お茶屋で売っている海苔を乗せ、私がごはんを乗せて広げると、次女が具を乗せていきました。
具のセットは、マグロ、サーモン、鯛っぽい白身のお魚、カニカマ、卵焼きが細長くカットされているので、乗せるだけで良くて便利です。
次女でも簡単に出来ます。
ごはんの上に大葉を3枚敷いてもらい、セットの具を全種類乗せ、最後に縦4等分にしたきゅうりを乗せて、次女に巻いてもらいました。
やり方を一度教えると、次女は面白がって器用に巻いてくれました。
次女は自分の分は一番最後、6番目に巻いて、やっと晩ごはんになれました。
インスタントのシジミのお味噌汁も用意して、食べる準備が整うと、夫も長女も南南東を向いて無言で食べ始めました。
そして途中から、お互いを笑わそうと変顔合戦に突入。
けれども、二人共無事に(?)食べ切りました。
次女もみんなと同じ位の太巻きを食べ切り、何故かもっと食べられると言って、自分で卵焼きを作り、太巻きならぬ「中」巻きを作ってそれもペロリと平らげました。
よほど美味しかったようです。
その後はアイスを食べて、満足して寝ました。
今年は豆まきはさぼりました。
それでも無事に節分を過ごせました。
コロナ禍ですが、頑張って乗り切りましょう。
暦の上では、もう春になるんですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はダブルで

2021-02-02 00:30:19 | 日記
お茶屋と魚屋さんは同じ日に入らないように気を付けてシフトを組んでいたのですが、事務局から、今日は遅番で入れる人が高校生のバイトの子しかいないので、締めで入れないかと言われてしまいました。
今日はお茶屋の早番で入っていたので、終わってから魚屋さんに行き、丸一日仕事になってしまいました。
お茶屋では毎月1日が特に忙しく、前日にやった棚卸しの後始末…チェックしてコピーを取ったり、また、レシート類のコピーやらファックスやら、発送やら、集計やらいろいろあります。
おまけに、金粉入りのお茶をまた送って欲しいという方のお金が届いていて、誰も手配していなかったので急いで発送しました。
セール中なので、少なくなった商品の発注もまだやっていなかったようなので、それもやると、早番の時間はあっという間でした。
やっぱり、3日間も出ないでいると駄目ですね。
昨日は、プリンターの修理があったので、休みを取ってあり、ケーズデンキまで行きましたし、その前は魚屋さんでしたから。
そんなこんなで急いでお昼ごはんを済ませると、魚屋さんのレジに入りました。
忙しいので通常は2人体制なのですが、平日なので18時まで一人で入り、高校生のバイトの子を待ちました。
お客さんも多かったのですが、一人でさばける人数で、バイトの女の子が入った頃から急激に忙しくなりました。
確かにこれでは女の子一人では無理だなと感じましたので、入れて良かったのだと思いました。
また、奥の調理場の社員のおじさんたちが優しくて、忙しくなったら事務局から応援呼ぶからとか声をかけてくれます。
それに、これ持って行きなと言って、商品の当日売り切らなければならない物なのでしょうけれど、けっこういいお値段のする魚介類をちょこちょこ出してくれるので、お礼を言ってレジ横の発泡スチロールの箱にとりあえず入れていると、箱が一杯になってしまいました。
帰りには、売れ残ったお寿司も二人で持って帰るように言ってくれたので、バイトの女の子と二人で山分け。
そして帰りには、バイトの子とそれぞれ大きなレジ袋2つに山ほどの商品をもらって帰ることとなりました。
お魚をさばいているおじさん社員たちは、強面で口も悪いのですが(笑)すごく優しいのです。
店長などは、裏では、ばかじゃねーのか、そんなこといちいち聞くなよ、などと、乱暴なセリフがよく聞こえて来るのですが(笑)根は良い人です。
多分、うちの夫と気が合うんじゃないかと(笑)
ですから、こういう職場は大事だなあと思うのです。
ただ、お茶屋も大事なので、休みが少なくなってしまって困るのです。
週に1日しか休めなくなっているので、子どもたちがまた休みがちになってきてしまい、困っています。
やっぱり、3月からはダブルワークはいったんやめようと思います。
仕事場は楽しいのですけどね、子どもたちのことを考えると仕方ありません。
また魚屋さん、人手が足りなくなったら呼ばれるかもしれませんが、秋以降でいいかなあ。
春から夏は、家のことをいろいろとやりたいのです。
いや、やらなければならないのです(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする