9月25日の「見える加齢・見えない加齢」にご登場いただいた
佐伯チズさんが
5日の朝刊の「お品書き」という欄に出ていらっしゃる。(→コチラ)
思い出に残る、そして 今でも手放しで絶賛する「この一品」、
それは 彼女の場合、トマトだそうだ。
毎朝 生で、あるいはジュースで、トマトを欠かさないとか。
お爺さまが
「赤い食べ物には 太陽がいっぱい入っているんや」
とおっしゃっていたらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/86/541d9f7cb3f7e8fdbbb3f36753e91af5.jpg)
きょうは立冬。 それに合わせたように 今朝は冷え込んだ。
2階のロールカーテンを開けたら 窓ガラスも曇っていた。
今は有名人の彼女も
こうなるまでは いろいろあった人生。
順風満帆ではないあれこれが ざっと紹介されている。
ガサガサで シミとシワだらけになった自分の肌に、
しっかり食事をとることと心身の健康が何よりも大切と痛感。
でも、その後、蘇ったから、 今が ああなわけで。
(ちなみに、お生まれは 1943年。 ええッ!!??)
美肌のためにも、ひと手間かけた食事を、とおっしゃる。
「でも その手間を惜しんでしまいがち。
人をきれいにするのは 心のツヤ。
それは 食べることに尽きるのよ。」
ハイ。
確かに。。。
貴女のその肌が証明してるわけで。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/38/ebab9b3eecbc314d5049a17323d0ea5b.jpg)
こちらの窓は 少しだけ早く 日が当たるらしい。
今、一番の贅沢は
手間をかけたものに囲まれ、
身にまとい、口にすること。
私たちは いつから
こんなに手間隙を惜しむようになっちゃったんだろう?
佐伯チズさんが
5日の朝刊の「お品書き」という欄に出ていらっしゃる。(→コチラ)
思い出に残る、そして 今でも手放しで絶賛する「この一品」、
それは 彼女の場合、トマトだそうだ。
毎朝 生で、あるいはジュースで、トマトを欠かさないとか。
お爺さまが
「赤い食べ物には 太陽がいっぱい入っているんや」
とおっしゃっていたらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/86/541d9f7cb3f7e8fdbbb3f36753e91af5.jpg)
きょうは立冬。 それに合わせたように 今朝は冷え込んだ。
2階のロールカーテンを開けたら 窓ガラスも曇っていた。
今は有名人の彼女も
こうなるまでは いろいろあった人生。
順風満帆ではないあれこれが ざっと紹介されている。
ガサガサで シミとシワだらけになった自分の肌に、
しっかり食事をとることと心身の健康が何よりも大切と痛感。
でも、その後、蘇ったから、 今が ああなわけで。
(ちなみに、お生まれは 1943年。 ええッ!!??)
美肌のためにも、ひと手間かけた食事を、とおっしゃる。
「でも その手間を惜しんでしまいがち。
人をきれいにするのは 心のツヤ。
それは 食べることに尽きるのよ。」
ハイ。
確かに。。。
貴女のその肌が証明してるわけで。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/38/ebab9b3eecbc314d5049a17323d0ea5b.jpg)
こちらの窓は 少しだけ早く 日が当たるらしい。
今、一番の贅沢は
手間をかけたものに囲まれ、
身にまとい、口にすること。
私たちは いつから
こんなに手間隙を惜しむようになっちゃったんだろう?
やはり、美しい肌というのは生まれつきもあるのでしょうが、食べ物や手入れで随分違ってきそうですね。体に良い物を食べる分かっていても、ついついいい加減な食事ですませてしまう私です。
自慢じゃないけど色黒です(涙)
シミやシワは なりやすい・なりにくいの遺伝子があるのでは?と思うのですが
それだけでは決してない、とも思います。
私はシワが多い遺伝子を母からしっかりと受け継いでいます(涙)。
でも もう無駄だから、と 手入れを怠ったり ぞんざいな手入れだったりで
必要以上の負担を 肌にかけるのだけは 止めたい。
身体にいい食べ物が 美肌にもいいわけですから、
面倒でも「美容のため!」と思って 心がけるようにしてはいます。
(効果の程は あと10年したらわかるかな?)
風さんも 紫外線対策だけは しっかりとなさってください(笑)。
日中は お天気だと暖かですが 早朝は「11月なんだっけ」と思わせる冷え込みです。
ほんとうにそう思います。
やらなければいけない事ややりたい事が多すぎるから
なんでしょうけど、その前提であるものの大切さは
失って初めてわかることが多いのでしょうか・・・
でも、失いそうになかったら、やっぱり天秤にかけて
しまうのですよね。
天秤というのは 大切なものではありますが。
そして ものの価値は 人それぞれではありますが。
どうも 拝金主義的なところが出てきて おかしくなったような?
効率を重視するあまり ゆがんできたような?
娯楽を追及しすぎてから ひどくなったような?
そんな気がします。
農薬をまいて 残留農薬の害で 井戸水が飲めなくなってきたのは 当地だけではないようです。
自分の首をしめるような そんなバカなことを
私たちは やってきたんですよねえ。。(そして今も続けているんですよねえ。)
スーパーで売ってるお漬物に 余計なものがいっぱい入っているのを見ると
漬物を買って食べるという行為は間違いか?と思うこともしばしばですが
では全部自分で手作りしよう! とも 決心することはできません。
ラクはしたいのです。。。。
こんばんは。
お高価なモノでも「本モノ」かどうか?は私には分かりません。
私の近くには割りと田んぼも畑もありますが、農薬を撒いている近くを通ると 車の中まで カオリが。
ソレを撒いている農家の方が身体…大丈夫?と思います。
写真…見えませんね
最近のウェブ事情。SNSなんて古くて中・高生の間では、プロフっていうのが流行っているみたいです。
親が子に教えるというより「子のやっている事」オトナ(親)が知らないと…な感じです。
「しらぬはおとなばかりなり」って書いてありました。
いろいろ、子に教わらなくてはならなくなってくるのですね。。
身近に多すぎるのかもしれません。
テレビ然り。PC然り。
昔の人は電気もなかったから、
暗くなれば寝ていたわけですし、
電気があっても始末していましたしね~。
ふと気づくと、自分の回りにものが溢れていて
慌ててご寄付に出したりすること、ありますよ。
本当は最低のものだけで、質素に暮らしたい。
そこから自分を生きることが始まるような気がします。
プロフって、知りませんでした。
我が家では もはや 新しいことは子どもに聞かなきゃわからない、
そんな時代?に突入しています。
親の方と言えば そろそろ肉体も頭脳もガタがきていて、
新しいモノ、知らなかったこと、などなどが なかなか頭に入らなくなってきているのです。
牛肉偽装はショックでした。
そして、いろいろなことを考えました。
まして 「安いものを欲しがる消費者が悪い」みたいなことを言われては・・・。
当地は農村地帯ですので 農薬などに関しても すごくいろいろ考えます。
考えは なかなかまとまらないのですけどね。
右京さん、
シンプルに暮らしたいものですね。
でも “欲”もあって、
「もっと欲しい、もっと欲しい」
と 心の中で オバケが呟きます。
時間がない、時間が足りない、と毎日思います。
いろいろなものに囲まれて いろいろな事に手を出して
あっちもこっちも中途半端です。
これが私の人生なのか?
せめて モノに精神を縛り付けられるようなことだけはないように、
気をつけていたいと思います。