
?
2010年1月3日
新しい年になった。娘はあわただしく2日に帰り、また2人だけの静かな日々になった。
このところ天候は荒れ気味で、今日は伊達では珍しく雪が積もった。
さて新年にあたり、今年の目標は、昭南・晩酌はほどほどに。?????????????????????????????????? シズ子・ララ・ダイェット。 娘・微笑を。 か、なんて勝手にささやかなる目標を決めてしまった。 とりあえず、ブログを読んでいただいている皆々様今年もよろしくお願いいたします。
? 1,4
昨日はベタ雪で私は散歩をキャンセルしたが昭南さんは30分ほど歩いてきて、汗をかいたと帰って来た。歩道は除雪されていないので歩きにくいのである。
伊達は雪が少ないので、歩道は常に除雪されないんだけれど・・・。
今日は久し振りに穏やかな日だったので伊達道の駅に行くと、白樺が美しかった。 白樺は雪に映える樹だとしみじみ思った。白樺に雪が積もっている風景は本当に叙情的である。

道の駅にある牧歌でスパゲティーを食べて来た。ビールも小樽の地ビールでなつかしくもあり、美味しかった。大きなリースが飾っていてなかなか雰囲気がある。


1,10
久し振りに伊達温泉に行って来た。天気も良く、散歩ロードから昭和新山と、有珠山がはっきり見え、美しかった。
温泉は丁度歌謡ショーとかあってホールは満員だったが浴場はすいていてラッキーだった。

1,20
行って来ました手稲温泉「ほのか」
15日の寒い日に札幌に行き、18日に帰って来た。16日は大雪で雪かきが大変だった。伊達も降ったらしい。
手稲温泉が新しく「ほのか」に変わり、オープンしたと、テレビで報じられていたので早速娘と行く。何となんと前よりも安く、岩盤浴まである。浴場も広くなり、サウナも三ヵ所もある。サウナはほどほどにして、四ヵ所もある岩盤浴のうち、48度の部屋に入る。混んでいて何分か並んでいたが2人同時に入れて、ラッキーだった。
男女共同だったが、老いも若者も皆マナーを守って立派だった。
娘はいやに気に入り、次の日も行きたいというので、大丸で買い物した帰りまた行く。この日は岩盤浴に携帯を中に持ち込んだり、おしゃべりしたりする若者がいて閉口したが、おばさんは?ぐっと我慢した。この頃
本当は、世の為人のため、めげずに注意した方がいいのだろうが・・・近頃のご老体に免じてお許しを・・・という感じだ。
若者と2日間も、岩盤浴とのおつきあいには、ご老体としてはマイってしまうので、この日の夕食は、普段はめったに食しない焼肉を食べた。もち、岩盤浴もほどほどにしたが・・・・。
伊達に帰ったら一丁前に雪が多いのには驚いた。ああ・・・伊達も昔のように雪が多くなるのかしら・・・。
?1,23?
先日九州小倉の昭南氏より、伊達の昭南さんに手紙が届く。演劇をやったり、体操教室に通ったり、その合い間に絵を描いたりとそれはそれは多才で、精力的に活動している同年のかたである。
伊達の昭南さんも毎日雪にめげずに散歩し、創作活動を続けている・・・。
小倉の昭南氏は、昭南さんが三年前に「北の家族」を出版した時、本の紹介を全国紙で見て、名前が同じで珍しいということで、お便りをくださったかたである。彼の名前の由来は、戦前父上が、「昭南丸」という船に乗っていたのでその時生まれた子供なので昭南とつけたそうである。
先日、オーストラリアで鯨の1件で、アチラ側がぶつかった船の名が日本の「第二昭南丸」と報じられ、昭南さんとビックらコーしていたが、小倉の彼も懐かしく感無量だったらしい・・・・。?
1,29?
?ゴミの不法投棄に怒っています
我が家の塀の脇に町内会のゴミ収集箱が置いてある。今日は燃えるゴミの日なので棄てに行くと、何とナント大きな袋にびっしり入った不法ゴミが四個も棄ててあった。実は昭南さんが棄てに行ったのだが、我が家のゴミが入らないので、それらのゴミを足で押して入れて来たとプンプン。 そのままにしてもおけないので、見に行くと、ペットボトルとかありとあらゆる、モチ分別されていないあらゆるゴミがこれまた規定外の袋に入れられ、堂々と棄てられていた。
昨年も何度かありそのつど中身を開け、分別して棄てていたのだが、今回はその比ではない。量は多すぎるし・・・・・・。近所の町内会長さんに相談しょうと、出直したら、ゴミ収集車が来た。見ているとやはり持って行かない。「いつも私が整理して棄てているんですが今回は大量すぎて困っています。どうしたら良いんでしょうね」と私が話すと車の中で相談したらしく、持って行ってくれたが、「また棄てられますよ・・・」と若い職員の方が困ったように言った
きっとこれからも、堂々と棄てられるかもしれない。対策は無いものか・・・。ひとまず、会長さんに相談した方がいいみたいだ。伊達に来て、不法投棄のゴミを整理するとは思ってもいなかった・・・・。
一体マナーはどうなっているのじゃ きっと車で来て棄てているのだろう、近所の人ではないことは確かだ。
午後久し振りに、伊達温泉に行く、連日の雪で昨日は、暖気だったせいか、雪が解け、おまけに今日は、気温が低い、しまった・・・こんな日にと思ったがもう随分歩き出してから気がついたのだから後のまつり・・。
道はテカテカでアイスバーン、よちよち歩きでやっと辿り着いた。今日の温度は日中から-3度だったらしい・・・。
散歩ロードは犬のフンだらけでこれまたフンガイした。雪は汚いものも全て隠してくれる。だが雪の解けた跡の無残な姿・・・。人間の醜い一面をみるようで悲しい・・・。?
1,31
今日の道新に札幌の新設校時代の教え子の記事がでっかく載っていた。私がまだ20代の頃である。温厚でしっかりしていた少年だった
古生物学を専行していてその分野で活躍している。顔も中学時代そのままで実直そうである。そういえばあの頃から化石に興味を持っていたような気がする・・・・。記憶の糸を辿ると当時の作文に化石もどきのような物を書いていたように思う。表現力もあり、うまかった・・・。
かっての教え子が自分の道を進み、こうして新聞に掲載されているのを読むのが今の私の楽しみの一つである。
今日も伊達は、夜になり、またしんしんと雪が降りだした。何故か自分だけがこの田舎街に取り残された寂しさを感じる。これも歳をとったせいか・・・。
今になって思う、不平不満を言いながらもまっしぐらに走っていた現役時代が華だった。 私も彼らに負けないように、明日から本を読もう・・・。読もうと思って買ってある本が山のようにある・・・。毎日ダラダラと過ごしている自分にこのへんで喝を入れたいものだ。
その点昭南さんは違う、しっかり毎日を前向きに生きている。私が「ああ、今日でもう1月も終りだね速いよね」と言うと「時間の過ぎるのが速くてもったいない・・・」とおっしゃる。彼はもう次の作品を数日で50枚以上書いたらしい・・・。
?2,3?
今年一番のシバレ 今日は朝から気温が上がらないスズメ達も寒そうでエサを求めて騒いでいるので、いつもより多めにやる。最近では朝起きると電線に止まって待っている。
今日は珍しくヒヨドリが6羽来て木に付けているリンゴをとりあいしていた。 最近は伊達には珍しく毎日のように雪が降り、昼の暖気で、雪が解け。夕方気温が下がると歩道がテカテカのアイスバーンになるので危なくてうかうか外も歩けない。
昨日、買い物に行った帰り、雪が降って来た。帰るまで四回も滑った。ころばなかったが 、恐くてヨチヨチ歩きでやっとの思い出かえった。
すぐ後昭南さんも、日課の喫茶店から帰ってきて、ケラけら笑っていた。歩く道に子供のような歩幅の狭い、よたよたしたような足跡が一本だけあり、きっとシズ子さんだな・・・と思っていたら、家の方向に曲ったので、間違いなかった・・・・。と。
ほんと、すごいエネルギーを使った買い物だった。ぐったりしてしまった。伊達の人は、まず歩かない、どこへ行くのにも、車である。じっチャもバッチャもみんな車である。だからあるいていても危なくてしかたがない。横断歩道で突っ込まれた時が何度もある。
こんな暗くなった夕方歩いているのは学生か、私達位である。日中なんか人っこなんていない・・・。 今日は日中から-7℃、夜になり13℃にまで下がってしまった。今期最低だとテレビは騒いでいた。さすがに外を歩くと顔が痛い・・・。
?2,8?
昨日久し振りにワープロでエッセイを書いていたら、印刷されない・・・。メーカーに問い合わせたらもうサービスはやっていないというつれない返事。もうワープロは生産しないという情報があったので、昨年高いインクをぎょうさん買ったというのに・・・

最初からパソコンを買えば良かった・・・。わたシャパソコンはブログしかできないのニャ、これしか教わっていないのジャ・・・。息子もみんな東京だし・・・。そんなわけである所に電話すると10日に来てくれるという、ラッキー・・・。
ひとまず二時間の講習で縦書きの文章が打てれば最高だ・・・ それ以上は望まない。あとはパソコンが壊れないのを祈るのみ

そんな訳で、パソコンのインクを買いに久し振りにゲオに行ってきた。今日は暖気で雪が解けていて歩きにくかった・・・。タクシーなのであまり歩かなかったけれど・・・。
2月11日
私のパソコンの講師に伊達のN氏が来て下さった。二時間ちょっとの手ほどきでなんとか縦書きの文章が打てるワードを開くことができたが、夜操作をすると印刷ができず、閉じることもできずギブアップしたが、今朝電話をするとすぐに来て下さった。感謝、かんしゃ。
見ていただくとすぐ直った。原因も解り、これでひと安心・・・・・

パソコンでの縦書きは初めてだったがすいすいとワープロよりもスムーズに進む・・・。次の日N氏から心配していたらしく電話あり。伊達の人は本当に親切で有りがたい・・・。
2月26日
昨日から日中はプラス温度で暖かい、あちこちで福寿草が咲いたというニュースも聞こえてくる。我が家の福寿草も顔を出した。もう少しの辛抱で春がやって来る。
昨日血液検査の結果、前回より数値が上がっていて、また薬が増えてしまった。油断していた。冬の運動不足もあったが、もう一度食生活を見直さなければ・・・。
猫のララも次からシニア食にしょうと昭南さんと話しておったが、自分達も立派なシニア・・・。
伊達は魚が安いし美味しいと言っている場合ではない・・・前より一層セーブしなければ・・・。
同じものを食べていても昭南さんは問題ないのに・・・・それに私は少なめに食しているというのに、、、、



3月3日
今日はひな祭りなのでララと記念写真

3月22日
札幌に二ヶ月振りに行き今日帰って来た。娘は体調を崩していた。そのせいか、猫のキキは私にまとわりついて離れない・・・。伊達に帰る時は悲しそうな眼をして私を見ていた。
札幌は行った時は雪が解けていたが、昨日からの風雨というか、春の嵐でまた真っ白になり冬に逆戻りである。
帰りの1日一往復しかない伊達行きの道南バスは満席だったが、親切な運転手さんのお陰で、心が和んだ・・・。一人一人に「ありがとうございました」という姿には感動した。
黄金で杖をついた老婦人が丁寧に挨拶して降り、お迎えの爺様も嬉しそうに老婦人に「ご苦労様だったね」と手をとりねぎらい、運転手さんにも「ありがとうございました」と挨拶した光景も微笑ましかった・・・。
いまどきあまり見られないのどかで暖かい風景である・・・。伊達は雪もなく、空が高く感じられ、空気も都会とは違う気がする・・・。なぜかホットする。
3月28日
ああ春なのに昨日の吹雪で、外はいちめんの銀世界、北海道の春はまだまだ遠い・・・・・


だが庭の福寿草はしつかり雪の中から顔を出しひるむことはない・・・・「アンタは偉い」と思わず叫んでしまった。
