心の旅紀行

人生は神と自我の二人三脚 kiko

 社会生活学のすすめ

2024年10月10日 | 世界

日本ではどうして高学歴の人が、学問を活かして自由に生きず、社会的孤立者になって、暗い人生を送ることが多いのでしょうか。

私の町では親と生活していた人が、親がなくなってからも近所づき合いができず、静かに家で生活していたが、浴槽で死んでしまいました。近所はその人の孤独死を知らないでいました。

文科省が設定した教育科目の中に社会生活学がないからではないでしょうか。

生きるためには家事が重要ですが、子供に家事をやらせる親はいるでしょうか。大学を出ることを重視し、家事を教えることを軽視する親が多いと思います。家事は子供の仕事ではないと思っている親が多いと思います。

小中高の先生は、教室や校庭の掃除を生徒にやらせるでしょうか。文科省が設定した科目を教える時間がないと言って、技術員などと呼ばれる職員が掃除をやっているのではないでしょうか。

大学を卒業しても社会的に生きることを知らないので、社会に出ると、現代人は苦悩することが多いと思います。我が強い人が多いので、人間関係がつくれません。不愉快と思うとすぐ職場を変えます。どこへ行っても苦悩します。親の家が居心地がいいとなって親から自立しない永遠の子供になってしまいます。

居心地がいいことを善と思い込み、親から自立する工夫努力をしません。親も親で、いい大人を子供扱いです。這えば立て、立てば歩けの親心など持っていません。いい大人になった子供を平気で飼い殺します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党の政治家が総選挙で当選するには大金が必要。人に言えない使い方をする

2024年10月10日 | 世界

自民党は支援組織がしっかりしている、組織票が自民党政治家の当選確率を上げていると言われています。しかし、おカネを気前よく使わない政治家は、支援者から支援してもらえないようです。支援者は現金です。目の前の利害によって急に態度を変えます。日本の政治に関する政治家の政策など関係ありせん。自民党政治家は、平気で不法不道徳なことをやる不正の人でないと当選しません。

自民党政治家に「良い政治」を期待することは空しいことです。

石破茂総理・自民党総裁は、自民党政治家が多く当選してもらいたいので、「汚いおカネ」が今回の総選挙で動くことを容認しています。現行法に抵触しなければいいという考えです。

彼は腐敗政党自民党に依存しています。情けない政治家ですね。政治の改善・改革は不可能です。政治における不合理不条理は続き、人々の貧困化はとまりません。

無党派が、自民党を潰すために、支持していないが、反自民党を明確にしている野党第一党にあえて投票する行動に出ないと自民党は潰れないでしょう。現金な自民党員に現金が流れれば、彼らは、不正であっても自民党政治家に投票します。

日本の人々は政治学に目覚めていませんね。政治学未熟です。不正政治家に騙されています。騙されていても自分は不幸と思いません。利益を得ていると満足しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かつてドイツ人がユダヤ人を消そうとしたが、今やユダヤ人がパレスチナ人を消している

2024年10月10日 | 世界

人間には作用反作用の法則が観察されます。人は、あることをやられると、人にそのことをやります。人から良いことをしてもらえると、人に良いことをします。反対に、悪いことをされると人に悪いことをします。人は、同じである場合も違う人の場合もあります。人間の宿命です。因果応報です。

第二次世界大戦ではユダヤ人は、可哀そうな民族でした。大戦後ではユダヤ人は、恐ろしい民族に変身し、パレスチナ人が可哀そうな民族になりました。

驚くべきは、国連をつくったアメリカ、イギリスが、ユダヤ人を支援し、パレスチナ人を消すことに加担しました。

第二次世界大戦では、ドイツ、イタリア、日本が、悪い国を演じたので、アメリカ、イギリス、フランス、ロシアがよい国を演じました。

戦後になると、アメリカ、イギリス、フランス、ロシアは、国連をつくっておきながら、良い国を演じることをやめ、アメリカ、イギリス、フランスなどはNATOをつくり、ソ連を形成したロシアと対立しています。

日本は何となくNATOは良い同盟、ソ連は悪い連邦と思っています。

戦後の日本の行動は複雑です。太平洋戦争を深く反省し、平和主義国を演じ、生産に注力し、アメリカを追い上げる経済大国になりました。日本人の生活水準が改善し、円がドルに対し、強くなり、貧困家庭に育った私が、アメリカ人エリートより所得が多くなってしまいました。驚きました。

しかし、1980年代、日本は強烈なジャパンバッシングを受け、3回目の敗戦を経験しました。ここで日本は、アメリカを刺激しない生産を模索すればよかったが、高度経済成長で設けたおカネを使って金融大国になることを考え、実行しました。中国に技術を移転し、投資をし、中国に生産させ、金融利益を上げてきました。

日本は金融大国になったと威張り、先進的社会福祉国に学びながら社会福祉を改善してきましたが、意外なことに、政府は借金政治、人々は低賃金労働に苦しみ、貧困化、1人当たりGDPはどんどん下がり、先進国グループから脱落、現在も経済は後退中で、今や中位です。

人々の貧困化が止まっていないのに、大赤字の政府(政治家、国家公務員、世界企業の経営者など)が、国連安保理常任理事国になりたい、防衛力・アメリカとの同盟を強化したい、軍を強くしたい、憲法第9条を変えたい、金融立国を続けたいと叫んでいます。

戦後、しばらく、良い国を演じていたが、今は、馬鹿な国を演じていますね。まずは生活環境、生産環境を改善し、技術開発と生産を重んじる良い国を演じた方がいいと思います。わざわざ悪役を演じる必要性はまったくないと思います。

自民党・公明党は腐敗したと思いませんか。人々は保守になっていませんか。保守では元気が出ないでしょう。夢がないですね。改善・改革がないですね。狂争していますね。健全な競争になっていません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする