
ヽ
こんな条件、あんな条件、
自分の気に入る人を選んで愛さなければ、と思うと
愛がきません。
なぜならば、愛は自分がすることではなく
愛が愛をすることだからです。
自分を幸福にしてくれる人でなく
自分自身がなくなる愛、
愛するしかないから愛する、
そんな愛が本当の愛ではないですか。
ヽ
愛する時
条件を見て愛するようになったならば
その条件のために後で別れることになります。
愛は「無条件」でするものなのです。
ヽ
愛は穏やかです。
愛は暖かい。
愛は自由なものです。
愛は子供のように純粋です。
愛は他の意図がありません。
ヽ
自分の他の人との親密度を測定することのできる方法は?
自分がその人の前でどれぐらい子供のように振舞うことができるか?
愛すると誰でも子供になります。
ヽ
私もやはり、教授になるために大学を調べた時
職場を求めることは恋愛することと似ていると思いました。
自分が彼を好きでも彼が自分を嫌いであることもあるし
彼が自分を好きでも自分が嫌いなこともある。
二人共に好きな場合は本当に簡単ではないようです。
ヽ
おいしいご飯を炊くためには
蒸らす時間が必要なように
信じて引き寄せる時間は
恋愛の勝敗を左右します。
ヽ
「かけひき」も実は必要です。
相手が自分に5をくれるのに、
自分が相手をもっと愛して15をあげることが
何が悪いという人がいます。
しかし、あまりあげてばかりいる愛は
はじめはいいですが時間が過ぎるほどに
相手は当然だと思って、自分は疲れるものです。
ヽ
「かけひき」は二人の感情の均衡が保っている時間です。
どちらか一方がより好きになったならば
相手の感情と均衡をとってこそ
ちゃんと愛することができるのです。
だから、「かけひき」の基本は、好きだけどちょっと我慢することです。
ヽ
「和尚様、私、その若い教授に内心、本当に苛立ちました。
はじめは、その人が嫌いでそうだと思っていたのですが、知ってみると
その教授に関心を持ってほしいのに持ってくれないからそうだったんですよ。」
私は今日学びました。
理由ない苛立ち片思いの表現です、、
ヽ
小学校に通う時、
私をいじめた私より背の高い女の子が
実は、私を好きでそうだったということを知った時、
人間の心理がどんなに複雑なのか理解することになった。
よくわからない人があなたを不思議にも苦しめるとしたら疑いなさい。
あなたに関心を持ってほしくてそういうことをすりこともあるから。