今日はあいつの命日 ,木下街道(きおろし)を行く(16)エピローグⅦみんな逝ってしまった。
続きです。
16回に渡ってグダグダと書き連ねてまいりました。
お付き合いしてリアクションボタンで応援していた方々に
感謝申し上げます。
私の一周忌法要参列を拒んだ同期
緊急病室に無遠慮に押し掛けた先輩
私とわだかまり状態で歳月は過ぎた。
両人とも人間的には裏表のない
明るい性格です。
結構涙脆いのですが、相手に対するものではなく
自分自身への陶酔での涙。
面前にいる人の悲しみ苦悩に共感しての涙はではない。
サイコパス的な言動行動を感じるのです。
当人達は懸命に周囲をフォローしている気持ちなのですが
人望として見えてこない。
周囲には口うるさいので一定の距離を置く。
それが耐え難く爆発。
安易に口走った言葉が相手を傷付けたとは感じていない。
一度でも口にした言葉は取り消せない。
発言する前にちゃんと考えろと思うのですが。
コロナ禍での政治家の不用意な言動が問題になりますが
あれは、自己顕示、周囲を見下げることににより
権威付けをしているのでしょう。
表面の皮を一枚剥いでみれば
その下には薄っぺらな内面が現れる。
三途の川を渡った先輩
すでに渡った後輩達は下界での出来事を知りたくて歓迎するでしょう。
私は暫くして向こう岸に向かいます。
何しに来た?と追い返しすか?
三途の川でゆらゆら漂うか?
75年以上の歴史を持つ山岳部も部員が集まらず
15年以上前に廃部となった。
過去の残滓
歴史は消滅する。
誰も知らない。
全ては恩讐の彼方へ。
拙文
終章です。
下記参考ブログ
通夜の席。
続きです。
16回に渡ってグダグダと書き連ねてまいりました。
お付き合いしてリアクションボタンで応援していた方々に
感謝申し上げます。
私の一周忌法要参列を拒んだ同期
緊急病室に無遠慮に押し掛けた先輩
私とわだかまり状態で歳月は過ぎた。
両人とも人間的には裏表のない
明るい性格です。
結構涙脆いのですが、相手に対するものではなく
自分自身への陶酔での涙。
面前にいる人の悲しみ苦悩に共感しての涙はではない。
サイコパス的な言動行動を感じるのです。
当人達は懸命に周囲をフォローしている気持ちなのですが
人望として見えてこない。
周囲には口うるさいので一定の距離を置く。
それが耐え難く爆発。
安易に口走った言葉が相手を傷付けたとは感じていない。
一度でも口にした言葉は取り消せない。
発言する前にちゃんと考えろと思うのですが。
コロナ禍での政治家の不用意な言動が問題になりますが
あれは、自己顕示、周囲を見下げることににより
権威付けをしているのでしょう。
表面の皮を一枚剥いでみれば
その下には薄っぺらな内面が現れる。
三途の川を渡った先輩
すでに渡った後輩達は下界での出来事を知りたくて歓迎するでしょう。
私は暫くして向こう岸に向かいます。
何しに来た?と追い返しすか?
三途の川でゆらゆら漂うか?
75年以上の歴史を持つ山岳部も部員が集まらず
15年以上前に廃部となった。
過去の残滓
歴史は消滅する。
誰も知らない。
全ては恩讐の彼方へ。
拙文
終章です。
下記参考ブログ
通夜の席。
バックアップ 恩義!恩讐を越えて!
再掲
2019年6月3日
山里亮太と蒼井優の結婚記者会見。
みんなビックリ仰天!
交際して二カ月。
私も出会って二カ月で結婚しました。
しかし、事前に経歴は知っていました。
互いに氏素性は、ある程度納得した上での出会い。
針に糸が就いていくように
40年以上の歳月が過ぎた。
出会いは、森羅万象
解は無限。
待つということ 小桧山 博
待つのにもいろいろあって、恋人と会う日が来るのを待つとか旅行に出発する日が待ち遠しいなど比較的に楽しいこともあるが、いろいろつらい待ち方もある。いずれにしても待っている時間は心の中を期待と不安が錯綜し、複雑に揺れつづけるものだ。僕もこれまで、ずっと待っていた気がするほど待つことに埋め尽くされた70年間に思えるが、結局人生とはそんなものだろう。待つことによって人間は鍛えられ成長するというし、たぶんそうに違いないが、ぼくは愚かな人間だから、待ってひねくれてしまったかもしれないと心配だ。
ぼくは27歳のころ東京に住んでいた。ある日、若い女性と新宿・歌舞伎町にある「田園」という喫茶店で待ち合わせた。ぼくのほうから誘った。5日前にふとしたことで知り合ったばかりで、まだ彼女の名前も年齢も住所も電話番号も知らなかった。
どこかに勤めているのかもわからなかった。約束の日、ぼくは彼女と会うため会社から前借りをして床屋へ行き、髪をリーゼントにした。次に質屋に入れていた一張羅の背広を出してきた。もちろん彼女とのコーヒー代や食事代のぶんも前借りしておいたから、次の月の給料はもらいぶんがないはずで、来月もまたすぐ前借りしなければならなかった。しかし女と会うのだ、前借りぐらい何回でもするつもりだった。
その日ぼくは5時半に、喜び勇んで喫茶店へ行った。胸が踊った。だが6時の約束が7時になっても8時になっても女性は来ない。ぼくは苛々しながら待ち続けた。自分の眼が血走るのがわかった。連絡しようにも彼女の住んでいるところも電話のわからない。今日会えないと、もう二度と会うことはできないはずだった。
9時になったとき、ぼくは怒りのあまり唸りながら喫茶店を飛び出した。彼女は初めからぼくと会う気などなかったのだ。からかわれたのだと思った。自分の馬鹿さかげんに腹が立ち、ぼくは近くの焼き鳥やへ入って冷酒をあおった。そのとき突然、もしかすると、ぼくが彼女に指定した喫茶店は「田園」ではなく「上高地」ではなかったかと気づいた。息が詰まった。
ぼくは焼き鳥やを飛び出すと、「田園」から二百メートルほど離れたところにある「上高地」へ走った。腕時計が10時を回っている。息を切らせて「上高地」へ走りこむと、彼女はいた。4時間半待っていたのだ。
その眼が濡れていた
ぼくを見ると大急ぎで涙をぬぐった。
その彼女がいまのぼくの妻だ。結婚して45年たち、たまにぼくが、「もしあのとき俺たちが携帯電話でも持ってて連絡を取り合い、5分遅れぐらいで会ったとしたら、俺たちはどうなってただろうと思うことがあるんだ。もしかすると、4時間半待つことがなかったら、俺たち結婚してなかったかもしれないな」と言うと。妻も「たぶんね」と笑う。
作者は私より年齢が上だが、当時大学山岳部に所属。
新宿駅から夜行列車で北アルプスに向かう時、夕食を新宿駅近くの洋食屋で
とんかつを食べた。調理長が登山好きで故郷が信州であった。
毎回 特別サービスで、かつを大盛りにしてくれた。
食後、出発までの時間、喫茶 田園 か上高地で時間を 過ごした。
あの頃、恋に焦がす青年がいたのだ。
今は 亡き同期に想い馳せるのだ。
https://blog.goo.ne.jp/kikuchimasaji/e/de6e29b880f996a7af682e64936cc6a0
名言
男は目で恋をし、女は耳で恋に落ちる。
ワイアット
アニー・ロリー ・故郷の空 ・ロンドンデリーの歌 / 佐藤しのぶ