今日は3月3日の桃の節句だ。昨晩は随分と冷え込んだ。まるで真冬といった感じだった。1年で最初の節句だそうで、年に節句が5回あるそうで恥ずかしながらこの年で初めてそれを昨晩のNHKお天気の先生石井アナに教わった。
桃の節句は女の子を祝う行事でひな祭りの日ともいわれていて大抵の家庭ではお雛様を飾る。菱餅だが3色のひし形に切ってある餅を3段に重ねてひな壇に供えるが白色は何番目にあるかという質問を石井先生(アナウンサー)から出ていたがそれは私は正解だった。
子供の頃はラジオから ♪灯りを点けましょぼんぼりに お花をあげましょ桃の花 5人ばやしの笛太鼓 今日は楽しいひな祭り の歌がよく流れていたが今はめっきりこの歌も聞かれない。地震と国会中継とそして高齢者の医療関係のものばかりで時代は超高齢社会を反映しているかの如くである。学校の運動場を埋め尽くしていた多くの児童生徒の姿はどこに行ってしまったのだろうか。
さて、今日はスーパーにでも行って菱餅でも買おうかと思う。