大騒ぎの新型ウイルス

2020-01-31 09:06:23 | 日記
 中国湖南省武漢から巻き散らかれた新型肺炎コロナウイルスで周辺国はもちろん全世界中が極度の神経質に陥っているようだ。我日本政府は国民の生命を案じるとかで現地の日本人を急遽帰国させる行為に出ている。それはそれで理解できるが反面帰国した日本人から二次感染して国内で蔓延しないかどうかが心配である。新型ウイルスだから予防の新薬は今のところ皆無という。
 急成長した中国経済で今や米国とともに世界をリードしようと中国首脳部は息巻いているようだが果たして内陸部のまだ近代化されていない地域も多いはずで先進国並みの生活ができているのかどうかだ。日本のように医療機関が広い中国に満遍なく行き渡っているのかどうかどうも怪しい。今回のこの新型ウイルスはどうも蝙蝠が発生源でそれが他の動物に移り人間まで感染したとのことだが、中国人の食生活はどのようなものなのかを世界に知らしめなければならないだろう。世界第二位の経済大国と喧伝するのもよいが病原菌をまき散らす大国であっては大変迷惑至極である。上水道や下水道といった生活インフラが完備しているのはほんの一部の地域であってほとんどのところはそこまで行っていないに違いない。だからこそ病原菌を撒き散らかしているのではないだろうか。もちろん日本のような国民皆保険制度など完備されていないし医療機関などが広く行き渡ってはいないに違いない。
 イギリスがEUから離脱する。先の選挙で離脱賛成派が勝ち国民が離脱に意思表示した。色あせる欧州統合と今日の新聞の見出しである。経済がやや下降気味のヨーロッパで一緒に頑張ってやろうじゃないかと日本をリーダーとするアジア経済が急上昇してそれに対抗して何とか昔の光を求めたヨーロッパつまりEU連合だった。一緒になってみると金持ち国と貧乏国の混在で様々な意見の食い違いが表面化する。当たり前のことで英国のような産業革命を起こした先進的な考えからすれば元共産国家だった国の考えなど到底受け入れられない。しびれを切らしてもう止め~たの気持ちの英国だったのではないか。
 かの国は考え方がはっきりしている国である。利用価値があると乗ってくるがそうでなければ簡単に切り捨てる国である。表現を変えれば狡猾な考えの国である。あの日英同盟だが、あれは対ロシア政策で日本を利用しようとして結んだものだった。おかげで日露戦争はあの同盟のおかげで勝利した。
 結婚前、ひとめぼれしたあの時のあの笑顔はどこへいったのか、一緒に暮らし始めるとあの時のあの惚れ込んだ笑顔とは裏腹にブスーとしたふくれっ面の彼女に飽き飽きして別れるパターンはよくある話。希望に燃え将来を楽しみにして結んだ連合だったが、英国の離脱で今後どうなるのか不安材料が山積している。

ホットなお話。

2020-01-29 11:21:06 | 日記
 年賀状の当選番号の発表があり戴いた年賀状の番号を当選番号があるかどうか期待を胸に(ちょっと大袈裟かもしてませんが・・・)一枚一枚めくって見られた方も多かったはずだ。下二桁だがなかなか当たらないのである。当たりそうでなかなかのものだそうである。
 そこでいつもブログでお世話になっている元会社の先輩からいただいた賀状の下二桁67が当たっていたので早速その旨のコメントを送ってみた。喜んで戴けるものと密かに心ワクワクしていた。がその通りでその返事はなんとなんと私の出した賀状の番号も同じ下二桁67で当選ありがとうの返事。こういうことが起こりえるのである。これで二人はこれからもほぼ永遠にこころの繋がりが続きそうな気配と感じた。
 年賀状に代わってメールをする人が増加しているようであるが、新年の挨拶は私たち日本人が長い歴史を持って続けている年賀状がより以上に人間関係を増幅するように思う。新しい年の初めに1枚の挨拶状が来るのがどれだけ心豊かな暖まる気持ちにさせるのかである。年賀状をもらって嫌な気分になる人はいないであろうと私は思う。私がいつもお世話になっている先輩が一昨年喪中の挨拶をお出しになったがそのハガキに「年賀状を待っています」と小さくコメントされていた。これが本音でこの方を正直なお方と尊敬しているのである。
 因みに今年頂いた下二桁の当選が6枚と大当たりの年だった。郵便局の局員さんに「おめでとうございます」と今年使うであろう封書の切手シートを交換してもらった。

異常な天候

2020-01-28 08:25:25 | 日記
 昨晩から春の嵐のような風が吹き荒れている。まだ1月28日というので「春一番」には早すぎる。だがその吹く風の様子はまるで「春一番」と同じような吹き荒れ方である。まもなく1月が終わろうとしているが、今冬はまさに暖冬そのものでいつのも冷え込みの日が全くない。日本海側の各地もいつもなら白一色の銀世界だが、今年は土色の地肌丸出しの1月のようだ。異常な天候の今年の1月である。

穴戸錠さん

2020-01-22 09:51:58 | 日記
 日活映画で昭和の時代を彩った穴戸錠さんがお亡くなりになった。86歳。弟の郷鍈治さんはもうすでに若き年齢でお亡くなりになっている。妻の歌手ちあきなおみさんは鍈治さんが亡くなったとして歌手の道から引退されたとか。私は日活映画を見ていない。アクションものがどちらかというと好きでないのである。だから穴戸さんの印象はといえば、なんだ変な顔の頬の膨らんだおかしな奴が出ているなくらいの印象しかない。穴戸さんは悪役に徹する為整形手術をして頬をふくませたとかだが、これを嗾けた監督ほかがいたのであろう。それに乗っかった穴戸さん自身もよくよく考えてそれまでしなくてもよかったのではないかと今になって思う。石原裕次郎に小林旭、そして穴戸錠さんの日活映画は私たち昭和10年台後期生まれや団塊世代の青春の思いや記憶をとどめるものだった。小林旭さんの妻の青山京子さんも先日お亡くなりになった。そして今日の新聞には原知佐子さんの訃報も載っている。昭和がどんどん遠くに去りつつある。
 サイバー攻撃で三菱電機が大きく揺らいでいる。国の中枢部の様々なソフトが盗み取られたかの印象であるがその主犯はどうやら中国系のハッカー集団らしい。中国は今血眼のなって他国の重要ソフトを盗みだし自国の近代化に応用しようとしている。今の中国はすべてにわたって他国のコピーの上に成り立っている。
 今日の新聞にあなたのパソコンにカメラが搭載または内蔵されていたなら紙でも貼って目隠ししたほうがよいとある。私のパソコンにはカメラが搭載されていて常に私をめがけてレンズが光っている。だからもうすでに目隠し用のテープを張り付けて誰からも見られないようにしている。遠の昔からそうしている。このパソコンのレンズはきっと誰かが遠距離から操作して興味本位で見つめているヤツがいるのに違いないと思っていたからだ。
 Wibdows10を購入した時、操作に困ったときには購入先(私の場合は富士通だが)と画面を繋ぎ合わせて一緒に操作しながら問題を解決した。質問は度々で先方はもうこれで画面を切ります、一切の画面情報は貴方とはこれで切断ですと丁寧に断ってくれたが、あれはきっと情報が得られるから利用者に安心を与えるために偽装の言葉をかけているのに違いないと思う局面が多々あった。カメラをオンの状態あすれば自撮りが思う存分できてそれがパソコンに録画される便利な時代になった。もう少し早くまだ元気な若い時代にこのようなパソコンがあればいろいろ活用する機会があったものだと悔やまれるのである。

大寒

2020-01-20 10:47:29 | 日記
 今日は大寒、一年のうちで一番寒さが極まるころとされるが今年は穏やかな過ごしやすい暖かな大寒である。普通、日本海側で降雪が観測されると乾いた寒風が太平洋側にどっと吹き込む。これがいわゆる寒波であるが、これが今年は今のところ全くない。当然日本海側には積雪が記録されないでスキー場では地肌丸出しの冬枯れの景色である。寒さが苦手な私を含む高齢者にとっては朗報だ。
 昨年11月、私たちのハイキング同好会が木津川にかかる流れ橋を目指して出かけた。橋を渡るのが最大の目的だったが、台風19号で流されてしまい渡るという目的は果たせなかった。流されているという情報は事前にわかってはいたが流された橋の姿をみるのものまた別の意味での勉強になるのではということで予定通り実行に移された。当日は雲一つない絶好のハイキング日和で近鉄久津川駅に集合して木津川左岸を歩いて流れ橋を見た後桂川、宇治川、木津川の三川の合流点の八幡市と国宝石清水八幡宮をゴールとするハイキングだった。今年のNHK大河ドラマが明智光秀を主人公とする「麒麟がくる」だが、ここ淀川上流の三川合流地点は光秀の人生クライマックスの天王山の戦いの場所である。明智光秀を真ん中に置きながら信長秀吉家康の動きと斎藤道三や松永久秀など史上いちばん輝いたあの戦国時代をどう描こうとするか楽しみである。第1話だが、役者さんの言葉が標準語であることになんとなく重みが失われているような気持ちで見ていた。極端な方言、例えば関西弁や京ことばは避けるべきだが、日常の会話には使ってもよいのではと思う。光秀もきっと岐阜弁を使っていたのに違いない。