今年も前半の半年が終わった。明日から後半の半年が始まる。なんといってもこの半年間はコロナ騒ぎ一色だった。この騒動は全世界に跨る大きな危機で様々な分野でその対応が迫われて社会そのものがこれまでの常識の変化を促す転換点ともいわれる。この危機を迎えて思うことは個人事業者が直接的に被害を受けたのではなかったかである。役所に勤務する公務員や年金生活者などは毎月受け取る給料の心配はなかったが、客相手の個人事業者とりわけ観光客相手の事業者の皆さんは大きな痛手ではなかったか。大企業のサラリーマンの皆さんもリモート勤務とやらで電車に乗り会社のデスクで仕事をするといったこれまでの通勤スタイルと勤務形態に変化を及ぼしてきてコロナ後の仕事風景に一つの変化を教えているのではないだろうか。オンラインとは会社や役所の業務データの管理方法のひとつで手書きを止めコンピュータ化しようとする合理化だったが、このコロナで労働力もつまり人間も会社や役所に行かずともコンピューターで業務を交換しようとするまさに究極の合理化ができるということを証明してくれた。働き方の大転換である。産業革命以来の大革命それは労働革命といわれないだろうか。
働く場所は人の集まる東京だということで首都圏に人がどんどん集まった。東京は高層ビルの林立する見た目には憧れの街に見える。素晴らしいとつい喜んでしまう。しかし、通勤は満員電車に長時間揺られ帰路も同様である。近場の住宅となれば超高層の高価なマンションである。子供が小さい内はよいとしてそこそこの年齢になるとそこが果たして住みよい住宅になるかどうか。なにも東京に住まわなくとも仕事ができることをこのオンラインが示してくれているのではないかどうか。超高層マンションが廃マンションにならないとも限らない。東海道新幹線沿線の各地や山陽新幹線沿線就中瀬戸内の豊かな温かい綺麗な空の住みよい土地がいくらでもある。コロナ禍はそんなことを教えてくれているように思えてならない。