G20 始まる

2019-06-29 10:07:11 | 日記
 G20がはじまった。大阪市内は大交通規制で一般市民にとっては少しの混乱をしたであろう。が事前に周知が徹底していたかと思え大きな混乱はなかったのではないか。世界のほぼ主要国からの首脳の集合で議長国日本の安倍総理は大変な気苦労をされたかと思う。米国と中国を主賓と据えての対応ではなかったか。本来ならば平等に扱われるものだがどうしても米国や中国といった大きな存在には気を使わざるを得ない。英国やドイツにイタリアやカナダなどは少し扱いが違うだろうか。席の並べ方や写真一枚撮影でも配列に苦労されたことと思う。2日間でどれだけ世界経済や安全保障などが語られようかが大いなる疑問だが、これも話し合いの機会を持ったという実績で一つのショウーという位置ずけかもしれない。
 NHKの夕刻時の番組「シブ5時」で沖縄戦で米兵の前で震えている少年に水筒の水を与えているあのシーンの人物が判明したと放送していた。これまで度々みる沖縄戦でのシーンである。あの少年は実は女の子で当時7歳の浦崎末子さんと判明したと放送していた。名前はすぐに忘れてしまいNHKに問い合わせて教えて頂いた。それにもう一つは長崎原爆で息絶えた幼い弟を背に負い直立して立つ少年の姿はウラ焼きの写真で左右が逆であるらしい。私も昔の35ミリフィルムをスキャナーでパソコンに取り込む際にウラ焼きにして取り込んだ苦い経験がある。ただ、見慣れた写真をウラ焼きにしてみるとまた違った印象があるので遊び心で一度やってみてもおもしろいのではと思える。

エアーフォースワン、伊丹空港着陸

2019-06-27 20:23:29 | 日記
 27日夕刻、米トランプ大統領を載せた大統領専用機エアーフォースワンが大阪空港(伊丹空港)に着陸した。関空着陸かと思っていたが大阪空港に着陸である。この空港は通常国内線がほとんどだから米大統領専用機が着陸して空港内はさぞかしひとめ目見ようと大騒ぎだったのではないだろうか。米大統領の粋な計らいで伊丹空港も改めて存在感をあらわにしたのに違いない。関空よりは大阪市内に近いし米大統領も日本に慣れてきて大阪空港を選んだのかもしれない。心配された天候も何とか荒れない日和になりそうな気配で安心した。
 明日から大阪G20サミットが開かれる。

沖縄「慰霊の日」

2019-06-24 09:50:30 | 日記
 6月23日は第二次世界大戦での沖縄戦で日本軍の組織的な戦闘が終了した日とされる。日米両軍で20万人以上が犠牲になったといわれている。日米両軍だがほとんどが日本側の損失で米軍の圧倒的な装備に比べて何もない撃つべき銃器はおろか弾もないに等しい貧弱な当時の日本軍はひたすら洞窟に潜み米軍の弾をよけるのみの抵抗だった。はじめから勝負は明らかだった。
 昭和20年当時はほんとうに貧しい私たちだった。でも親たちは学校に行かせてくれてそれなりに勉強したし、ちゃんと学校もあった。住む家もあったしなんとか3度の食事もしたようだった。幸い我が家は家族全員無事になんとか成人したことに対して親に感謝すべきである。先週東京から二人の姉妹が我が家を訪問してくれて懐かしい思い出話に浸った。昭和28年頃の写真がそこそこありそれを見ながら更に思い出話に弾みがつく。その写真はパソコンに取り込んでいるもので古いアルバムでなくセピア色に変色したものでなくて今でも元気に飛び出してくるかとも思うような躍動感のあるものであった。その写真の二人の姉妹は当時小学校の低学年の頃で初めてみるものだった。その二人も今日見る姿は70歳を超えたおばあちゃんになっておられる。一泊して帰られたがもっといるように勧めたが予定があるとのことで残念だったが遠路来ていただき本当に嬉しい気持になった。
 あの頃を思うと今の私たちの生活とは随分違うことを思いださせてくれる。まだ若かったこと世間を知らなかったことなどあろうが家族全員がよくやったものだなというひとことに尽きようか。写真好きな兄が残してくれた多くの写真に感謝したい。今とはずいぶん違うとはいえちゃんと写真という近代的なものがもうその当時にあったというのだからなかなかもものだ。ただ、自動車とかテレビとか冷蔵庫などはまだない社会だった。トラックは木炭を焚いていたし馬車が土砂や材木を運んでいたのを見覚えしている。主要な移動手段は汽車つまり日本国有鉄道の列車だった。東京大阪間は7~8時間を要するもので東京駅を夜10時に出発して翌朝6時頃に大阪駅到着という時代だった。第二次世界大戦という戦争を直接経験していないが、戦後の貧しい時代から高度成長時代へ、そして世界に冠たる経済大国になった我が国が豊かなほとんどの国民がそこそこ納得できる世の中へとなった今を生きているということがある意味で不思議といえそうなそんな感じの沖縄戦終了という今日に思うものである。インターネットで即座に全世界に発信できる時代をあの頃想像したであろうか。今を大事にしたい。

 今日6月24日は「林檎忌」。美空びばりさんがお亡くなりになった日。1989年の今日であれから30年が経過した。

夏至

2019-06-22 09:27:36 | 日記
 6月22日は夏至。いよいよ本格的な夏シーズン到来である。関西はまだ梅雨入り宣言が未だない。今日も青空の好天で日中は気温の上昇が予想される。今日から昼の時間が少しずつ減ってゆくのがなんとも恨めしいが私は夏が好きである。寒さが苦手でシャツイチでパソコンに向かうのが楽しいのだ。ただ、熱中症には充分注意したい。こまめに水分を摂るように心がけようと思う。
 さて、今日の朝刊に級友のF氏の川柳が掲載されていた。F氏はこれまでにもたびたび投稿されて新聞紙上に掲載されているベテランである。相当数の投稿者から新聞に掲載されるのはほんの少しという大激戦だそうである。だからF氏のセンスはたいしたものといえる。F氏以外で思わず笑ってしまったのが以下のものだ。

 宵い越しを 東京人が 貯め始め  

☆印が付いているので今回の最優秀作品なのだろう。それにしても今の国会の2,000万円発言でこのような川柳が生まれたものだろうがなんともうまくまとめたものと思わず激賞の思いである。


 夏至 夏なか 夏始め ・・・・  読み人知らず


 吹田市で起きた交番巡査襲撃事件で重体になっていた古瀬巡査の容態が徐々に回復に向かっているというニュースはほっとさせるものだ。今日の新聞記事によれば医師の呼びかけに手を握り返す反応があったというから意識が回復しているという見方が出来ようか。とにかく予断を許さない状況には変わりがないが回復に向かって進んで欲しいものである。

父の日

2019-06-16 17:53:50 | 日記
 今日6月16日は父の日、例年通り二人の息子夫婦からプレゼントが届いた。何気ないいつもの届け物だがこれが大事な人間関係というものだろう。お中元の季節で今年もお世話になった方々に心ばかりの粗品を届けたいと思っている。