花追い放浪記

登山や野草観察のブログです
学術研究・調査のカテゴリーはパスワードを入力の上閲覧してください

島の岩山へ カンザシギボウシや希少なカラマツソウ属

2019-06-25 | 藪漕ぎ クライミング

梅雨入り間近な今日このごろ

週半ばから雨模様となりそうなので、今のうちに登山へ出かけました

 

西の島には、大変希少なカラマツソウ属が自生しているのですが、その同定には一悶着あったようで、やれオオミヤマだムラサキだと混乱していましたが、どうやら両者とも自生していたようなのです。

 はっきりいって、両者の違いが良くわかっていないし、調べようという気もありませんが、自生地により別れているようですので、その観点で今回観察してきました。

 

岩山からは、島の美しい海が一望できます

 

この季節、岩場で咲き乱れるイブキジャコウソウが印象的です

 

この島の岩場で良く見かけるウンゼンマンネングサ

環境省絶滅危惧Ⅱ類

 

さて、カラマツソウ属ですが

ムラサキの方は、カンザシギボウシと共に自生している場所へ行ってみました

 

林内の崖に多くのムラサキが自生しているのですが、今年は花が少ない

 

環境省の絶滅危惧ⅠB類に指定されているとても希少なカラマツソウ属

 

葉はこんな感じ

 

居心地の悪い場所に自生しています

 

足場が悪いので、転倒して手を負傷してしまいました

 

花色は、名前の如く紫がかっているのですが、色が薄い個体もある

 

カンザシギボウシ

 

この島では、人の来ないような岩山で時々見かける植物です

 

次はオオミヤマの自生地へ

環境としては、結構薄暗い岩場が好きなようです

 

最新のレッドデータには記載されていません

ムラサキの方と誤認されたという事で削除されたのでしょうか?

その後、オオミヤマの再発見という論文で、両者存在するという事で決着?

良くわかりません^_^

 

国内では、この島にしか自生していないのかな?

 

花は白い

 

崖の途中に生えているので、足場が定まらず撮影しにくい

 

この後、山中をうろうろしましたが、特に収穫なし

 

私の好きな腐生ランなど鑑賞

 

渓流ではサワハコベが咲いていた

 

トンボが飛び交っていたので撮影してみました

 

帰りの草地では、スズサイコが見られました

真っ昼間なので、花被片は固く閉じています

希少植物が自生するこの草地でも、開発の魔の手が伸びてきているようです

すでに、沢山のダイサギソウやオキナグサが犠牲になっていますが、さらに大規模な開発が予定されているとか

再生可能なクリーンエネルギーという名の下に、希少な植物の自生地を破壊する行為が許されるのか?

植物好きな一市民の声でした(^O^)/