花追い放浪記

登山や野草観察のブログです
学術研究・調査のカテゴリーはパスワードを入力の上閲覧してください

残念な一日

2022-09-10 | 花散策

昨年見つけたオオミヤマウズラらしき葉が多く生えている場所

そろそろ花が咲いているかな?

 

下図の葉を見てください

このように斑の薄いミヤマウズラもある事はありますが、広範囲に自生している個体の全てがこんな感じなのです

なので、これはオオミヤマウズラではないのかと思った次第

しかし、実際花を確認しないと何とも言えない

という事で、深い森の中の自生地へ足を踏み入れたのですが、一つも花茎を立てていない

本当に多くの個体が自生している場所なので、全く花が見られないなどとは想像もつかなかった

もしかして、ちょっと早かったのかな?

 

がっかりして、やる気が失せてしまったところにさらに追い打ち

沢山あったジンバイソウが一つ残らず無くなっていたのです

そして、クモキリソウも5株程しか見られなくなった

がっかり感が半端ではありません

 

次はツルニンジンやアケボノソウの花が咲いてないかな?

という事で移動したが、またまた一つも見られない

 

ツルニンジンの代わりにツルリンドウ等撮影してみる

 

ヤマホトトギスはいっぱい咲いていた

 

キバナアキギリは一株だけ開花していた

 

まだ残っていたシノノメソウ

環境省絶滅危惧Ⅱ類

 

ダイサギソウまだまだ楽しめますね(´▽`)

環境省絶滅危惧ⅠB類

 

草むらの中にナンバンギセルが潜んでいました

 

サイヨウシャジンはとても多い

 

葉を見るとアギナシのように思えたが、オモダカでしょうね

土から引き抜いて、ムカゴや球根の有無を確認しなければ、正確な同定はできないようだ

 

総苞片を確認しましたが、カセンソウではなくオグルマだった

最近ホソバオグルマばかり見ていたので、葉がやたら大きく見える

 

ひょうきんなタヌキマメ

もう花は終わってました

 

小さくて可愛らしいマキエハギ

長崎県では、岩場にも多く見られました

 

大柄なイヌハギ

環境省絶滅危惧Ⅱ類

 

草丈は1mを越えます

ネコハギは小さくて地を這うように生えますが、イヌハギは大きく立ち上がる

それではまた(^O^)/