花追い放浪記

登山や野草観察のブログです
学術研究・調査のカテゴリーはパスワードを入力の上閲覧してください

アカササゲ コウの花図鑑

2021-09-09 | コウの花図鑑

9月に見つけた野草の花(九州北部)

 

アカササゲ(赤大角豆)

 Vigna vexillata (L.) A.Rich. var. tsusimensis Matsum.

 

マメ科 ササゲ属
花期 : 9~10月
生育地 : 川岸の草地、林縁、路傍
分布 : 九州
RDB指定 : 環境省カテゴリ:絶滅危惧ⅠB類

 

昨年に引き続きアカササゲを観察に出かけた(2021年)
アカササゲは環境省の絶滅危惧ⅠA類と記憶していて、以前のブログにそのように記載していたが、最新版を確認すると、絶滅危惧ⅠB類となっていた

 

絶滅危惧ⅠA類となっているのは、2007年度版のレッドリストまでなので、私はそれ以降確認していなかったのだ
レッドリストは適宜更新されるので、ブログに記載する際には最新版を確認する必要があると反省した

 

私は、この自生地を訪れたのは昨年が初めてなので、それより前の状況は認識していないが、自生地を発見した方の記述を参照すると、ずいぶん自生数が減少しているようだ
自生地には雑多な植物が繁殖していて、植生の遷移により駆逐されているのかもしれない
私も毎年観察を続け、状況を見守りたいと思う

 

アカササゲは、マメ科のツル性多年草
秋に蝶形花を咲かせ、その色は青紫色から茶褐色に変化する
しかし、私の目には、旗弁は青味がかった桃色に見える  尚、午後になると花色は白っぽく色褪せるそうだ
観察した花は、すべて向かって右側の翼弁だけが開いて竜骨弁が露出していたが、これはアカササゲの花の特徴なのか?
同じマメ科のシバハギの花は成熟すると、翼弁が開き、花色が変わるが、アカササゲの場合、竜骨弁がいびつに曲がっているので、下になっている翼弁だけが開くのであろう

 

茎には褐色の毛が生え、葉は3小葉、頂小葉は狭卵形で先が尖る
葉の両面には毛が生える
私の観察では、葉は厚みがあり、少々光沢を持ち、葉縁は全縁に見えた
また、3枚の小葉の内、先端の葉は、内側に折りたたまれていて、葉裏が見えている場合が多かった

 

関連記事
2020年総集編 花100選
アカササゲ チャボツメレンゲ 鋸山