花追い放浪記

登山や野草観察のブログです
学術研究・調査のカテゴリーはパスワードを入力の上閲覧してください

タマガワホトトギス コウの花図鑑

2021-08-01 | コウの花図鑑

7月に見つけた野草の花(大分県)

 

タマガワホトトギス(玉川杜鵑草)

 Tricyrtis latifolia Maxim.

 

ユリ科 ホトトギス属 
花期 : 7~8月
生育地 : 山地の湿った岩場、沢沿いの湿った林内、林縁
分布 : 北海道~九州(Ylistではハゴロモホトトギスはタマガワホトトギスと区別していない)
RDB指定 : 環境省カテゴリ:なし 大分県:準絶滅危惧種

タマガワホトトギスの自生地は、過去何度も訪れていたが、なかなか良い状態の花にめぐり合わなかった
本年(2021年)もほぼ花は終了していたのだが、ほんの数株だけ残っており、まともな花を撮影できたのだ

私の故郷(長崎)には自生していないし、お隣佐賀県では絶滅してしまい、英彦山やくじゅうまで出向いていたが、今は大分在住なので、比較的容易に観察できる環境だ

いつでも見に行けると思うと、なかなか観察に出向くことがなかったのだが、今年は別の植物目当てのついでに自生地へ立ち寄った次第

草丈は80cm程で、葉は互生、基部は茎を抱く 茎や葉は無毛だが、有毛のものをハゴロモホトトギスとして区別する説もある(Ylistにはタマガワホトトギスの別名としてハゴロモホトトギスが記されている)
地下茎からランナーを伸ばし、小苗をつくる

黄色いタマガワホトトギスの花は、質素なヤマホトギスやヤマジノホトトギスの花より、華やかで見栄えのするものである

関連記事
祖母山系でキレンゲショウマ
三俣山 舞鶴新道を歩く