花追い放浪記

登山や野草観察のブログです
学術研究・調査のカテゴリーはパスワードを入力の上閲覧してください

下見の下見

2022-09-16 | 花散策

昨年発見したベンガラヤツシロランと思われる植物に関して、予定通り今期調査に来ていただく事になりました

最終的な日程は、私が今月23日に下見をし、その結果により確定する事になりましたが、一応9月末と10月初旬の2回に分けて現地調査を実施する予定となっています

 

昨年自生地にて花を観察したのは9月22日

その時には、5株中3株はかなり咲き進んだ状態で、残り2株は土から出始めたばかりという状況でした

もし、今年も昨年と同じ時期に開花すると仮定した場合、今現在すでに花茎が出始めているはずである

 

という事で、23日の下見の下見という事で自生地へ状況を確認に行ってきました

 

自生地は、イノシシにより掘り返され荒らされていました

昨年ベンガラヤツシロランが出た場所は、幸い無事だったのですが、他の休眠していた根茎が犠牲になった可能性は否めません

昨年花が出現した場所を中心に、注意深く探したのですが、全く花茎は出ていませんでした

まずい、ひょっとして今年は土から出ないのか?

もし今年花が見られないとなると、私の面子がまるつぶれだ(>_<)

 

ニセショウロと思われる子実体の側に、根のようなものが!

ウジ虫状粒も付いているように見えたので、ひょっとしてベンガラヤツシロランの根状器官か?

撮影画像を拡大してみると、根が分枝している

ベンガラヤツシロラン(クロヤツシロラン)の根状器官は分枝しないはずなので、違ったようだ

 

ベンガラヤツシロラン(クロヤツシロラン)の花期には、根状器官が盛大に成長しているはずなので、必死に探してみたが、やはり見つからなかった

ひょっとして絶滅してしまったのかもしれないね('◇')ゞ

腐生ランは環境の変化に脆弱で、ちょっとした事で絶滅してしまう

はかない植物なのです

もし、絶滅したとなれば、ベンガラヤツシロランの存在を証明する手段はただ一つ

昨年採取し、僅かに残っている種子を実生栽培し、花を咲かせる事だけだ

最近、音沙汰がなくなっている、実生栽培の状況ですが、全くうまくいってません

リゾームは全く成長していないし、根状器官も発生していない

リゾームの形は残っているが、すでに死滅してしまったのかもしれない

次回、23日の下見の際には、なんとしても花茎が出ていてほしい

祈るような気持ちです(-_-)

 

さて、気を取り直して、花散策にでも行ってみよう

 

森の中にキチジョウソウが群生していた

残念ながら日当りが悪く、私の見立てでは、花の咲く確率は0%

こんなところに花を見にのこのこ出かけても、時間の無駄なのだ

キチジョウソウは花なんか咲かせなくても、ランナーで栄養繫殖するので心配なし

 

長崎県では、一度も見たことのないラセンソウ

大分県では珍しくないのだろうか?

 

藪の中にミヤマウズラが沢山生えている

トサノクロムヨウランなんかもあるよ

今は花期ではないけどね

 

メジロホオズキ発見!

長崎では絶滅危惧種なので喜んだのだが、大分県では普通種でした(+o+)

残念でした

 

タヌキモ発見\(^o^)/

環境省準絶滅危惧種

望遠レンズを持ってこなかったので、画像を大幅にトリミングしています

 

タヌキモ類の同定は難しいが、茎から葉が2本しか分枝していないので、ノタヌキモではない

また、殖芽葉が鮮やかな緑色なので、イヌタヌキモではなくタヌキモとした

間違っているかもしれませんので悪しからず

タヌキモは佐賀県、福岡県では絶滅危惧種に指定されているが、大分県のレッドリストには見当たらない

ひょっとしてまだ見つかっていないのかも

私が見つけたものは、タヌキモではない可能性が高いようだ

では何なのか? よくわかりません(-_-)

 

キノコは良くわからないがオオワライタケですか?

 

いつかは撮影しようと思いつつ、今日に至ったササクサの花

普通の野草ファンは、こんなの撮影しないよね('◇')ゞ

イネ科は苦手なので、避けてきた

 

身近な野草も撮影しよう

ヒメジソに似ているとの事だが、実物を見ると大きさや自生環境が違うのですぐわかると思います

 

さて、昨年見つけたオニツルボを見に海岸へ出てみたが、岩に着生していた個体が消えていた

本当に興味深い山野草というものは、直ぐになくなってしまう事が多い

昨今の異常気象の影響なのかな?

 

別の海岸で、花茎が42cmもある大きなツルボが花を咲かせていたので、オニツルボか?

と期待したのだが・・・

 

一番大きな葉でも、幅1cmしかなく、普通のツルボでしょうね

花の色は、トラノオスズカケと同じくsf22相当であった

 

海岸のサイヨウシャジン

昨年見つけたツリガネニンジンはまだ咲いていなかった

調べると2016年以来撮影していないクルマバアカネ

せっかく撮ってやろうと、出向いたのにまだ花を付けていない

 

そろそろ終わりを迎えるハマサジの花

環境省準絶滅危惧種

 

ハマゼリが咲き始めていた

 

ここ最近アキノミチヤナギの花がきれいに開いているのに出くわしたことがない

以前みんなの花図鑑に投稿したところ、大反響だった花

 

散歩しながら、雑草の花を撮影してみよう

 

こんなものまで撮影してしまった

 

イヌハギと違って、どこにでも生えてるネコハギ

 

最近、老人性痴呆症を発症したのではないかと思うほど、植物の名前が出てこない

これは、たしかアレチなんとか

なんとかが、なかなか出てこない

絶対思い出してやると10分程がんばったが、結局出てこず、lightroomで、「アレチ」をキーワードに検索し、過去の撮影画像を引っ張りだした

あぁ~ アレチヌスビトハギだった(-_-)

 

ガガイモとアキノノゲシのコラボ

帰りにスーパーに寄って、食料を確保して台風に備えよう('ω')ノ