
フジレテレビ日曜9時に新設されたドラマ枠「ドラマチックサンデー」第2弾
教育素人の民間人校長が、事なかれ主義がまん延している小学校の危機を立て直す姿を描くヒューマンドラマ。
毎週日曜 21:00~21:54
脚本 秦建日子
演出 土方政人/岩田和行
主題歌 希望の道/サンボマスター
出演 江口洋介/西島秀俊/北乃きい/塚本高史/市川実和子/三浦翔平/塩見三省/岸部一徳
第7回 何が、教師の現実で限界だ 8.9 %

かすみは放火魔の逮捕に協力したとして、警察署に連れて来られていた。成瀬らは安堵するが、かすみの表情は浮かないままだった。
同じ頃、職員室にいた桐原伊織(西島秀俊)は、かすみからの非難の言葉を思い返していた。
授業中、かすみの異変に気づいた大橋仁(塚本高史)は声をかけるが、受け流される。しかしその後、かすみの事情を知った大橋は、自分も成瀬のように、かすみの心の扉を叩き続けよう、と決心する。
放課後、成瀬は校門でかすみに声をかけ、小林が勤めるスーパーに行こうと誘うが、小林には会いたくない、と一蹴されてしまう。そこへ、本木友一(三浦翔平)がやって来て、PTA会長と児童の母親が父親参観日にクレームをつけに来校していると聞き…。

かすみが桐原に執着するのは、私立から転校してきたばかりの頃の、キモチを立て直してくれたから、、だったのね。。。
それにしても、優しい大橋や温かい成瀬がどんなに努力してもダメで、
桐原のビンタ一発が勝っちゃうなんて、
みきちゃんのいうように、言葉って、時には内容よりも言ってくれる相手なんだとは、、事実だけど、ちょっと寂しくもあるね。
人は、なんでもないたったひと言で、
生きる勇気をもらえたり、死ぬほど苦しんだりする.....
その影響力を持つ相手が、かすみの場合、誰よりも桐原だったってことから
桐原が揺れて、ついに珍しく疾走します

桐原のトラウマは、心を開いて欲しい一心で働きかけたいじめっ子の児童にその親しさを逆手を取られ、
そのせいでいじめに遭っていた児童は自殺未遂。。。
以来、児童との距離を冷徹なまでに保ってきたのに、
超~簡単に言っちゃう成瀬~~

限界なら超えればいい。
現実なら変えりゃいい!!

混沌として先行き不透明な時代だからこそ求められるのは、
いつもこんな強いヒーロー像なのは解る気がします。
でも、、、成瀬のアノ説明で解ったのかなぁ~桐原センセの「腐ったバナナ扱い」

さて、次回は初回から引っ張ってきているイジメのボス原翔子にスポットを当てますが、、
今度はDVですか.....
イジメ・モンスターペアレント~給食費不払い・貧困~学級崩壊~教師の不登校~単身家庭・(教育の)父親不在~
と、
ここまでほぼ1話完結のスタイルできたわけですが、次にDVとは、、、
どの問題も簡単に解決してきた割にあまり成果が感じられない。
どれかを軸に、じっくり取り組んだ方が良かったという気がしますね・・
