ベストメカコレクションを作る

主にベストメカコレクション
シリーズのガンプラを作ってます。
他も作るけどネ。 「2011年3月開設」

ミラージュEA を、つくる(その3)

2025-01-19 07:40:31 | ミラージュ
PMモデルのショックコーン問題ですが

結局、エアフィクスの部品を
オユマルとエポパテで
複製して
取り付けたいと
思います。



まずは
オユマルで
複製します



型取り



オユマルが
冷えて固まって
部品を取り除いたところ



練った
エポパテを
充填しました。



外側に突き出す角の先に
段差を付けるために
厚めのプラ板を挟んでます。

エポパテの
硬化を待ちます

なんか既視感がパないと思ったら、
2022年の1月にも
ミラージュ系列のエアインテイクの複製を
オユマルでやってましたW

2022年1月9日のブログ記事一覧-ベストメカコレクションを作る

2022年1月9日のブログ記事一覧-ベストメカコレクションを作る

2022年1月9日のブログ記事一覧です。主にベストメカコレクションシリーズのガンプラを作ってます。他も作るけどネ。 「2011年3月開設」【ベストメカコレクションを作る】

goo blog

 



1月は私の複製月間ですかね?(^^;)
成長がネーなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミラージュ エアフィクスとPMモデル をつくる(その2)

2025-01-17 07:31:44 | ミラージュ
シートですが
全然、大きさが違います。



同じスケールの
同じ系列の機体とは
思えません(^^;)
はてさて、どうするか・・・?

エンジンの噴射口です



PMモデルの噴射口は
外側のモールドはいいのですが
内部のモールドは無く
丸いのっぺらぼうの”板”です。
内部が見えないだけ、無いよりマシか?

エアフィクスの方は
部品が上下二つに分かれていて
接着すると
スリットが入ります



エアインテイクの
ショックコーン
ですが、



エアフィクスの方は
別部品になっていて
角の先端を外に出して
内側から接着するタイプです。



PMモデルの方は
角の先端部分だけが
外側にモールドされていますが
エアインテイクの内側は
空洞です。



内側に目隠しの板を貼ることも考えましたが
ショックコーンが先だけ残る事になるので
逆にショボイ仕上がりになるような?
はてさて・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミラージュCとEAをつくる(その1)

2025-01-16 07:27:54 | ミラージュ
いよいよ
組立に移ります

Cを参考に
EAをスジボリします



例のごとく
オーバーランを
パテで修正しながら
やりました。



一歩進んで
二歩下がる・・・?



まぁ、しかし
スジボリとは
いつやっても
疲れますなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AIRFIX CとPMモデル EAの比較

2025-01-14 07:08:19 | ミラージュ
主要部品を仮組して
大きさの比較をしてみたいと
思います。

まぁ、CとEAなので
もともと違うんですが・・・

この2つのキットの共通点は
どちらも
エアインテイク部分が
別部品ではなく
胴体から直に成形されている点です。

全長はCが1cmほど短いデス



主翼も
全体的に前で
長さも1cmほど短いデス



エアインテイクは
Cの特徴の
コクピットの横まで
伸びています。

EAの方は
コクピットの後ろまでです。



後部は
主翼後端から
EAの方が短いです



機首部は
Cのエアインテイクが
前に伸びていなければ
長さはほぼ同じです



コクピット前縁から先端までは
EAの方が5mmほど長いデス。

エアフィクスの方は
時代的に
凸モールドで
多い目です



PMモデルの方は
細かい凸モールドで
最小限です



垂直尾翼は



エアフィクスが
全体的に少し小さいデス



だからどう?という内容の比較でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PMモデル 1/72 ミラージュEA

2025-01-10 07:27:05 | ミラージュ
キットの内容を確認します



トルコ イスタンブール の表記が有ります



パーツは
ランナー2枚と
透明部品のキャノピーと
デカール
です



エアインテイクは
中が空洞で
ショックコーンは
入口の三角だけが
表現されています



主翼は
上面と下面が
既に一体になっています



デカールは、既に
かなり黄変しております

ミラージュIIIEAの方は
アルゼンチン 空軍 第一飛行中隊



ダガーの方は
アルゼンチン 空軍 第二飛行中隊



という事になっています。

エアフィクスの方は



主要パーツと





ツリー上のパーツが二つと
透明部品のキャノピーと
デカールです



デカールは
フランス空軍の
一種類のみです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする