ベストメカコレクションを作る

主にベストメカコレクション
シリーズのガンプラを作ってます。
他も作るけどネ。 「2011年3月開設」

ジャブローに散る。をつくる(その12)

2011-07-14 10:03:42 | ジャブ散る
今日は
ズゴの胴体の横の継ぎ目消しのため
パテを擦りつけました。



それと
先日、気がついた
ジムのビームサーベルの取り付けを
左から右へ変更しました。



あと
ジムの背中の
破損部分のパーツの準備。
なにげに
破損部分はムズいな(^^;)



手首を接着した
両腕の写真。


 
こんな角度にしようかと
考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャブローに散る。をつくる(その11)

2011-07-13 11:50:09 | ジャブ散る
今日は
ちょっと
アニメの
あのシーンの画像を見てて
改めて気がついた事を
書いてみます。

まず
ビームサーベルの
位置が
こいつは指揮官機なのか
右の肩に有ります(^^;)

普通の標準のジムは
左肩なんですけど....(^^;)

次に
背中のアイアンネイルの
飛び出し口は
もっと大きめ(派手目)に
ぶっ壊れている(^^;)

なので、爪の先が
もっと出るように
穴を広げました(^^;)



シールドは
衝撃で吹っ飛んでいるのか?
左手は見えない(^^;)

シールドの内側は
ズゴの足と同じ
ワイン色か赤
なので
ワインで塗ります。

左足は
腿から90度未満
なので、
角度が付くように
修正しました。
こんな格好でも
自立出来るんです。
意外(^^;)
この修正の時、
デザインナイフで
指切った(--;)



こんなところが
今まで思い違いをしていたところです(^^;)

ズゴの右手のアイアンネールは
広がりを抑えて
細めに仕上げてます。



あんまりわかんないけどネ(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャブローに散る。をつくる(その10)

2011-07-12 08:25:25 | ジャブ散る
今日は
両足の脛の
継ぎ目消しをして
ガンダムカラーの
「ワイン」で塗りました。



で、両足を
胴体の前後で
挟んで
胴体を接着まで。

この後の
胴体の継ぎ目消しと
塗装が
大きな山場です(^^;)

固定した下半身に
上半身と頭を乗せたジムと
並べてみた。



もともと
作業が遅い私ですが
ようやく。
ここまで出来ました(^^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャブローに散る。をつくる(その9)

2011-07-11 10:05:14 | ジャブ散る
今日は
ジムの
下半身に手を付けました。

もともとキットの
股関節パーツは
太くて
取り付け位置が
構想より
上になるので
細いランナーを適当にカットして
腰パーツに
取り付け位置が
出来るだけ
下に来るように
太ももを
前に曲げて
取り付けます。

左足は
もともと
開くように
太目のランナーをカットして
角度を調節して
取り付けました。



これで
右足は
ほぼ
まっすぐ前に
左足は
少し開き気味に
左に付きました。

上半身と
頭を乗せると
こんな感じに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャブローに散る。をつくる(その8)

2011-07-08 11:37:07 | ジャブ散る
今日は
左手の作業を
しました。

左手は
MSVの
プロガンの
余っている平手を
流用します。

で、左手には
シールドが付くのですが
このシールドは
前の方に
のぞき窓が来るように
持たせます(^^;)

普通なら逆の
後方に
のぞき窓が来ると
思うんですけどネ(^^;)

で、
もともとのキットでは
左手の握り拳に
持たせるために
コの字型のパーツが
付いています。

取り付け位置の関係で
このままでは
左手の拳に
持たせることは
出来ないので
この、
コの字パーツの代わりに
余ったランナーで
適当に
Tの字になる部分を切り取って
(これだと、シールドの溝の幅にちょうど収まります(^^;))
その先を
左手の拳ではなく
HGのジムの様に
左の二の腕に
穴をあけて
そこに取り付ける事にします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする