いよいよ塗装にかかります。
ここからは、Ta152とドーラは同時進行です。
今回は、まず
生まれて初めての
パネルの縁のシャドーを
吹いてみたいと思います。
今までベタ吹きしか
したこと無かったんですが
諸先輩のブログを拝見し
今回、挑戦してみたいと思いました。
まずは、ドーラから
思っていたより、手が震えて
(緊張やビビりではなく、加齢です(^^;)
線が、蛇行します。
「まっすぐ吹けネー!!」
パネルラインを狙ってるんですが
かなりあっちこっちに逸れていますネ(^^;)
次はTa152
線の太さも、太すぎ??
ダブルアクションのハンドピースを持つ手が
硬直します。
性格のせいか?
全体的に、しつこい?仕上がりになりました(^^;)
ここからは、Ta152とドーラは同時進行です。
今回は、まず
生まれて初めての
パネルの縁のシャドーを
吹いてみたいと思います。
今までベタ吹きしか
したこと無かったんですが
諸先輩のブログを拝見し
今回、挑戦してみたいと思いました。
まずは、ドーラから
思っていたより、手が震えて
(緊張やビビりではなく、加齢です(^^;)
線が、蛇行します。
「まっすぐ吹けネー!!」
パネルラインを狙ってるんですが
かなりあっちこっちに逸れていますネ(^^;)
次はTa152
線の太さも、太すぎ??
ダブルアクションのハンドピースを持つ手が
硬直します。
性格のせいか?
全体的に、しつこい?仕上がりになりました(^^;)