Lindberg 1/72 HENSCHEL HS-129B をつくる(その5)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b1/42eec65729d5ff2d03ea9615c2cd4cfd.jpg)
主脚と
カバーを
解放状態で
取りつけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/81/ac213b0443e91d0c0b89d7d2a433e887.jpg)
胴体下の
機関砲も
接着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1f/e58e407648e35ef4b26a47f74f3547ab.jpg)
そして
エンジンの組み立てです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/62/c4b6f676440b1adcc21d177ca67fd1d7.jpg)
プロペラの翅を
ブラックグリーンで塗り
(丸い板状の)
エンジン?に
軸で取りつけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/04/ea7f7d6794d9bda00905b6e477a15d54.jpg)
で、これを
ナセルの開口部に
はめ込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ec/0774264091a8a0ab7a9f7b3e4fe57237.jpg)
キャノピーの
マスキングを
剥がしました。
案外、中が良く見えます(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d0/57d9852ec3288f97e3acca44755ad385.jpg)
これなら
パイロット有りでも
良かった様な・・・・・・・(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b1/42eec65729d5ff2d03ea9615c2cd4cfd.jpg)
主脚と
カバーを
解放状態で
取りつけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/81/ac213b0443e91d0c0b89d7d2a433e887.jpg)
胴体下の
機関砲も
接着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1f/e58e407648e35ef4b26a47f74f3547ab.jpg)
そして
エンジンの組み立てです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/62/c4b6f676440b1adcc21d177ca67fd1d7.jpg)
プロペラの翅を
ブラックグリーンで塗り
(丸い板状の)
エンジン?に
軸で取りつけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/04/ea7f7d6794d9bda00905b6e477a15d54.jpg)
で、これを
ナセルの開口部に
はめ込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ec/0774264091a8a0ab7a9f7b3e4fe57237.jpg)
キャノピーの
マスキングを
剥がしました。
案外、中が良く見えます(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d0/57d9852ec3288f97e3acca44755ad385.jpg)
これなら
パイロット有りでも
良かった様な・・・・・・・(^^;)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます