おもむろに
リアウイングを
組み立てて、
取付ました。
FW13の時の様に
曲がって付かない様に
今度は注意しました。
タイヤは
ヤスりましたが
深いパーティングラインが
消えそうにないので
そこそこで
辞めて
タイヤを
嵌めました。
カウルを
乗せてみた。
写真では
見難いけれど
コクピットの
背もたれ部分も
グシャグシャです
また、ヘッドレスト部品は
デカールが無く
ブルーのままで
デカールの色と
ここだけ
違って見えます。
ウインドシールドを
接着しました。
デカールの
位置は
大失敗です。
貼る前に
位置の確認を
怠ったのが
原因です。
透明部分も
浮いてるような・・・
メーターパネルの
先端が
ウインドシールドから
ひょっこりはん?
してるのが
??
指定通りに
組み立てたハズなんですが・・・
ここは
切り飛ばすか??
バックミラーを
せっちゃくしました。
リアウイングの
デカールは
ひび割れて
下地のブルーが
ところどころ
見えて
余計に
不細工になってしまった・・・。
各所の
ラインの補修をして
最後にクリアーを
吹こうと思っていましたが
デカールも
ボロボロで
おまけに
間違って
つや消し白
吹いちゃったりして
もう、これ以上
つらいので
クリヤーは吹かずに
このままで
完成とします。
(--;)
今回の反省
状態が悪いデカールは
無理して貼らず
塗装でいくべし。
前に作った
ウィリアムズFw13Bを
ず~っと、箱に入れて
しまっていたんですが
並べてみようと
久しぶりに
出して来て
見たら
らららんど
イヤ
な、なんと
デカールが
溶けてる・・・・・
噂には
聞いていたが
実際に
デカールが
クリヤーで
溶ける経験は
これが
初めてです(^^;)
イヤー
ほんとに
溶けるんです
ネー
今回は
いきなり
厚吹きして
直ぐに
箱に入れてたから
溶剤の成分が
よく
残っていたんです
ネーーーーー(^^;)
次から
砂吹きしてから
ゆっくり
仕上げる様に
注意せねば・・・・・・
イヤー
ほんと
慌てる乞食は貰いが少ない?
少し違うか??
久しぶりに
一から作る
F1は、失敗だらけの
課題山積
でした。
一応
今年は
1、タミヤ 初雪
2、タミヤ 鬼怒
3、フジミ 利根
4、ハセ ミラージュF1.c
5、ハセ ミグ27フロッガーD
6、タミヤ ブラバムBT50
で、6個目
リアウイングを
組み立てて、
取付ました。
FW13の時の様に
曲がって付かない様に
今度は注意しました。
タイヤは
ヤスりましたが
深いパーティングラインが
消えそうにないので
そこそこで
辞めて
タイヤを
嵌めました。
カウルを
乗せてみた。
写真では
見難いけれど
コクピットの
背もたれ部分も
グシャグシャです
また、ヘッドレスト部品は
デカールが無く
ブルーのままで
デカールの色と
ここだけ
違って見えます。
ウインドシールドを
接着しました。
デカールの
位置は
大失敗です。
貼る前に
位置の確認を
怠ったのが
原因です。
透明部分も
浮いてるような・・・
メーターパネルの
先端が
ウインドシールドから
ひょっこりはん?
してるのが
??
指定通りに
組み立てたハズなんですが・・・
ここは
切り飛ばすか??
バックミラーを
せっちゃくしました。
リアウイングの
デカールは
ひび割れて
下地のブルーが
ところどころ
見えて
余計に
不細工になってしまった・・・。
各所の
ラインの補修をして
最後にクリアーを
吹こうと思っていましたが
デカールも
ボロボロで
おまけに
間違って
つや消し白
吹いちゃったりして
もう、これ以上
つらいので
クリヤーは吹かずに
このままで
完成とします。
(--;)
今回の反省
状態が悪いデカールは
無理して貼らず
塗装でいくべし。
前に作った
ウィリアムズFw13Bを
ず~っと、箱に入れて
しまっていたんですが
並べてみようと
久しぶりに
出して来て
見たら
らららんど
イヤ
な、なんと
デカールが
溶けてる・・・・・
噂には
聞いていたが
実際に
デカールが
クリヤーで
溶ける経験は
これが
初めてです(^^;)
イヤー
ほんとに
溶けるんです
ネー
今回は
いきなり
厚吹きして
直ぐに
箱に入れてたから
溶剤の成分が
よく
残っていたんです
ネーーーーー(^^;)
次から
砂吹きしてから
ゆっくり
仕上げる様に
注意せねば・・・・・・
イヤー
ほんと
慌てる乞食は貰いが少ない?
少し違うか??
久しぶりに
一から作る
F1は、失敗だらけの
課題山積
でした。
一応
今年は
1、タミヤ 初雪
2、タミヤ 鬼怒
3、フジミ 利根
4、ハセ ミラージュF1.c
5、ハセ ミグ27フロッガーD
6、タミヤ ブラバムBT50
で、6個目
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます