ベストメカコレクションを作る

主にベストメカコレクション
シリーズのガンプラを作ってます。
他も作るけどネ。 「2011年3月開設」

SSD換装

2017-08-13 21:10:51 | 日記
古い?
ノートパソコンの
動作が
遅いので
ここらで
一発
HDDを
SSDに
換装してみたいと
思います。

ノートパソコンは
デルのVostro(ヴォストロ)1520
です。



2009年に導入し
かれこれ
8年が経過。

最近
ウィルスバスターを
ESETに
入れ替えて
極端に
レスポンスが
悪くなったり
数台あるうちの
一台は
HDDが
逝ったり
してるので
まだ
生きている
HDDを
SSDに
換装します。

選んだのは
トランセンドのSSD220
120GBです。

トランセンドでは
SSD換装サポートキット(TS-CK3)
という
1、3.5インチブラケット(デスクトップPC用)
2、USB-SATA変換アダプタ
3、SATAケーブル
4、7mm-9.5mmスペーサー(ノートPC用)
5、ドライバー(PH2)
6、ネジ(M3)
をセットした
換装キットが用意されています。
これを使って
簡単にSSDに換装できる?
のか、試してみたいと
思います。

で、早速
SSDを
キットのUSB-SATA変換アダプタに
繋いで
Vostro1520の
USBポートにつなぎましたが
キットのUSB-SATA変換アダプタの
ドライバーが上手く認識されません(--;)

よくよく確認すると
このキットの
USB-SATA変換アダプタは
USB3.0仕様で
OSがXPの
Vostro1520では
ドライバーもなく
そのまま簡単には
使えません。
オイオイ・・・(^^;)

早速、見事に
人柱?
デス!!

で、
他の自作PC(Win7)に
USB-SATA変換アダプタにつないだSSDと
ノートPCから取り外したHDDをSATAケーブルで
繋いで
EaseUS Todo Backup と言うフリーソフト

詳しい説明は、コチラ↓↓↓↓↓↓ 
http://jp.easeus.com/backup-software/free.html

でクローン化
しようとしたら
第二の難関です。

USB-SATA変換アダプタにつないだSSDが
EaseUS Todo Backupで
認識されていません(--;)

BIOSでは
認識されているので
単に
OS上で認識されていない・・・?と、言う事??
で、PCのHDD管理で
HDD領域を確認すると
フォーマットされていないので
認識されていない
だけ
の様です(^^;)

基本中の基本
ですネ?

で、早速
NTFSで
フォーマットして
再起動すると
無事に
EaseUS Todo Backupでも
認識されました。

で、
EaseUS Todo Backupで
クローンしようと
したら
今度は
途中で
エラーがでて
クローン化
出来ません(--;)

第3の難関
デス!!!(^^;)

ノートPCから
取り外したHDDには
NTFSのパティションとは別に
FATの領域が存在し
=多分、デルのOS再インストール用の領域かと?
どうも
それが
クローン化を
邪魔しているようです。

なので
EaseUS Todo Backupの
クローン化の設定で
HDDドライブ丸ごとの設定から
NTFS領域だけを個別に選択したら
無事に
クローン化が成功しました。



HDDと
SSDは
厚さが
違うので
SSDの
装着時には
換装キットの
スペーサを
SSDに
貼り付ける
必要があります。
(写真には、USBアダプターが2個写っていますが
 一つは、職場用に購入した、
 もう一つのサーポートキットのアダプターです。
 キットには、USBアダプターは1個しか入っていません)

あとは
ノートPCの
ドライブ・ベイに
クローン化したSSDを
装着し
立ちあげたら
OSは問題なく
立ち上がってから
それ自身のSSDの
ハードウエアーの認識が
XP上で行われ



続行(OK)で進めると
ハードウエアーの認識も
無事に終了し
何事もなかったように
使えるようになりましたw
(^^)v

ちゃんと動くことを確認した後
SSDの寿命の事を考慮して
仮想メモリの設定を
無効にしました。



で、換装の感想
(オヤジギャグじゃないよ(^^;))
は?
と、言うと
立ち上がりは
激速で
アプリによって
そんなに変わらない事も
あるようですが
HDDの余命も考えると
概ね満足な
換装です。

多少、技術的な
トラブルに見舞われましたが
分かってしまえば
どうと言う程の事でもないし
サポートキット込みで
12000円弱の費用が掛かりますが
この換装は
個人的には
おすすめ
です。
(^^)v

あと、
問題が
一つだけ
あり、
SSDの
回路上の問題なのか?
ノートPCの電源ボタンの
青いLED表示が
ON状態でも
点灯しなくなりました。

別の
同じVostro1520でも
同様の症状だったので
仕様の様です(^^;)
問題と言えば
それだけ・・・・

ちなみに
キットに
入っていた
+ドライバーは
サイズが合わず
使うことは
ありませんでしたww










コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山の日? | トップ | KP 1/72 Mig-19 を、作る(そ... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
リンク追加の依頼について (イーザス)
2017-08-15 17:24:53
ベストメカコレクションを作る 管理人様

お世話になっております。EaseUS Softwareです。

突然のコメント、失礼致しました。

御サイトで弊社の製品をご紹介頂きまして感謝しています。

この記事を拝読した後、ちょっとお願いしたいことがございますが、宜しいでしょうか?

より詳しい内容を読みたいユーザーのために、お手数ですが、記事中の製品名EaseUS Todo Backupに下記の日本語公式ページをご追加頂けませんでしょうか?一箇所で宜しいです。

http://jp.easeus.com/backup-software/free.html

お忙しい中ご無理申し上げまして大変恐縮でございますが、ご検討頂けば幸いに存じます。

どうぞよろしくお願い致します。
返信する
Re:リンク追加の依頼について (NO IMAGE)
2017-08-15 23:12:38
イーザス様
コメント、有難うございます。
文中に
リンクを貼らせて頂きました。
こんな感じで
よろしいでしょうか?
返信する
ありがとうございます。 (イーザス)
2017-08-16 14:20:11
ベストメカコレクションを作る 管理人様

お世話になっております。

お休みのところご対応頂きまして感謝しております。

今後ともよろしくお願い致します。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事