ベストメカコレクションを作る

主にベストメカコレクション
シリーズのガンプラを作ってます。
他も作るけどネ。 「2011年3月開設」

ツクダホビー 1/72 フォッケウルフ Ta152 H-1

2013-02-15 08:43:04 | Ta152H



もとフロッグの金型を
アメリカレベルが使って
ツクダに供給してた
キットで



ツクダが
デカールを追加して
販売してたもの
らしいです。



パーツは
ランナーが4つと
クリアーパーツ





デカール





Me110G
以来
フロッグのキットが
お気に入り?
です(^^;)

=お気に入り。と、言う程でも無いが・・・







ネットを
徘徊していても
古いキットの為か?
はたまた
人気が無いのか?
あまり、作例を
見かけません(^^;)

アオシマとか
ドラゴンとか
他の
出来がいいのは
ちょくちょく
見かけるが・・・・

このキットも
手持ちが
3個になったので

早速
一個
作ってみます。

と、その前に
塗装ですが



説明書を
見ると
箱絵の
機体番号2のタイプ

機体番号4のタイプの
2種類の
塗装説明が
有りますが

機体番号2
の方は
胴体 ダークグレー
翼  ライトグレーとダークグレー
裏面 ライトグレー

機体番号4
の方は
胴体 ミディアムグレー
翼   ミディアムグレーとダークグレー
裏面 ライトグレー

と、
とっても簡単な
指示しか
有りません(^^;)


しかも
箱絵の
胴体上面は
ダークグリーンぽいのですが・・・・(^^;)

なので
今回は
箱絵を参考に
作ってみたいと
思います。

で、
改めて
早速
仮組。



主翼が長いです(^^;)



キットの
出来としては
当然
ハセガワや
タミヤと
比べると
・・・・・・ですが
そこには
触れません(^^;)



そのまま
組みたいと
思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアフィックス 1/72 ドルニエ Do217 E/J

2013-02-14 09:02:17 | 日記

ネット狩り日記です。

またまた
いつもの
もう一個、欲しくなる病

ドルニエ病の
合併症
の発症です(^^;)



今度は
エアフィックス製の
ドルニエです。
Do217のE/Jです。

Eは 量産爆撃機型

Jは Do 217Eを原型とする夜間戦闘機型
だそうです。

エアフィクスのキットは
初めて入手しました。

前に狩った
イタレリの
Kは発展型で前面風防タイプ
Nは夜間戦闘機タイプ
なので
Do217も
3種類に
なりました。

ドルニエだけで
17が2個
217が3個
335が2個
と7個に
なりました(^^;)

箱絵は、
初め写真か?
と勘違いしましたが
絵でした(^^;)



内袋は
一部、開封済みで
パーツは
細い銃身?の様なパーツが
2~3無い様です(--;)

組立説明書を
見ると
夜間仕様のJ型を
作る時に使用する
機首部分に
取り付ける銃身の部品の様で
Jを作らなければ
不要だし
Jを作るとしても
ランナーを伸ばせば
なんとかなりそうで



他は問題
無さそうです。



透明な
スタンドが
付いています。
=飛行形態で製作の予感?(^^;)



塗装指示は
真っ黒と
上下2色迷彩の
2種類です。



デカールは
なんとか
使えそう?
です(^^;)



組立説明書は
見やすい方だと
思います。



落札額300円
定型外390円
手数料 98円
合計 788円

そこそこ
いい買い物が
出来たと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bf110Cをつくる(その28)

2013-02-13 08:45:01 | Bf110


左主翼の
中央辺りの
窪みは
ライトと
もう一つ
何かが
有る様ですが
勝手に
ライトと
決めつけて
余った
クリアーのランナーの
端っこを
カットして



レンズ見たい
取り付けたいと
思います。

実際には
更に
外側が
ライトで
ここは
穴が
空いている様にも
見えますが....




クリアーのランナーを
カットして
銀に塗装した
ライトに見立てた
部品を
左主翼に
接着しました。

主翼の
この切り欠き部分が
妙に目立つので
雰囲気で
こうしちゃいましたw(^^;)

ホントのところ
詳しい資料が
手元にないので
よく
解りません(^^;)



あと
キャノピーの
マスキングを
剥がし



上に
アンテナを
接着して

後部座席に
機関銃を
接着しました。

それで
キャノピーを
乗せてみました。



まだ、接着は
してません。
パイロットたちが
まだ
出撃準備
出来ていません(^^;)



G型は?

迷彩で止まった
まま(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bf110Cをつくる(その27)

2013-02-12 08:21:57 | Bf110
Bf110Cをつくる(その27)


排気管を
接着しました。



水性ホビカの
つや消しクリアーを
吹きました。

いつもの如く
吹く量が少ないからか?

吹く
前と後で
違いが
解りません(^^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トライスター 1/35 ドイツⅣ号戦車C型

2013-02-08 08:22:17 | 日記

ネット狩り日記です。



4号H型を
狩って
ドイツづいて
しまってから
ネットを徘徊していると
そこそこ
手ごろな値段(\100)で
ジャーマングレーの
Ⅳ号戦車が
出品されていたのを
発見し入札。

結局
いつもの如く
値が釣りあがって
まぁ、H型が
総額1790円
と、言うのが
頭に有り
2100円で
落札(--;)

落ち着いて
考えれば
私にしては
高い買いもの
だった(^^;)



ネットでは
もっと高い価格で
売られてますが・・・w



C型は
発売当時
このメーカーしか
出してなかった。
とか?

私は、この
トライスターという
メーカーを知りませんでした。

ネットで調べたが
あまり情報を見付けられず・・・



比較的、最近の会社だが
香港?の会社で
既に潰れて無い?
会社の様ですネ?(^^;)



ただ、
パーツは
タミヤの物より
細かく
精巧に出来ている。
とか??(^^;)

発売当初は
インストが
醜いとか?
間違っているとか?
パーツの合いが
悪いとか?
型式間違いの
パーツが
入っているとか?

箱絵は
日本人の方が
描いているとか?

いい様な
悪い様な
(^^;)

まぁ、箱は
ずっしりと
重いです。

まだ、
シュリンクを
開封していないので
中身は
見ていませんが・・・(^^;)

もしかしたら
挫折して
作らずに
出品するかも?(^^;)

なので
作る覚悟が
出来る
直前まで
未開封で
置いておこうと
思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする