ベストメカコレクションを作る

主にベストメカコレクション
シリーズのガンプラを作ってます。
他も作るけどネ。 「2011年3月開設」

ツクダ Ta152 H-1 を作る(その12)

2013-03-25 09:12:21 | Ta152H

上面が乾いたので
いよいよ
スポット塗装を
します。

RLM81(ブラウンバイオレット)

RLM83(ダークグリーン)
です。

ついに
チャイニーズダブルアクションを
使ってみたいと
思います。(^^;)



塗料が
まだ濃かったのか
思う様に
吹き出ませんでした。

が、
それが良かったのか?
始めのうちは
予想以上に
いい具合に
薄く
小さい
スポット塗装が
出来ました。



嬉しくて
ついつい
やり過ぎたのと

途中で少し薄めたら
出過ぎるようになり
ちょっと
オーバーな
仕上りになりましたがww(^^;)



結局
狙っていたより
しつこい
スポット塗装になってしまったw

まぁ、
初めての
ダブルアクションでの
スポット塗装なので
これで
良しと
しときます(^^;)




翼面の
堺目ぼかしの
スプリット塗装は
重ね塗りしましたが
それでも
ほとんど
同じ色に
見えてしまいますw(--;)



やはり
翼の上面も
ライトブルーか
白か
明るい色で
下地塗りをしてから
グリーンと
バイオレットを
塗った方が
発色が
良かった様ですネ?(^^;)
=今後の反省点です。

次に
この2色で塗り分けを
する時には
下地を塗って
(べた塗りじゃなく)
スポット塗装の
延長のやり方で
塗り分けに
挑戦したいと
思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツクダ Ta152 H-1 を作る(その11)

2013-03-22 08:40:19 | Ta152H

もともと
キットに付いてた
パーロットは
まだ塗装が出来ていません。



フジミのBf110に付いてた
パイロットも
まだ完成してません。

大きさは
フジミのより
若干、小さいシ様ですが
まぁ、問題ない範囲ですかね?(^^;)



主脚が乾燥出来た様ですので
立たせて?みた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツクダ Ta152 H-1 を作る(その10)

2013-03-19 08:26:01 | Ta152H

乾燥し終わった
Me110Gの
プロペラ。



Ta152の
プロペラは
組立説明書では



こっち向き(前から見て右まわり)
なんですが
ネットで
色々な
画像を
見ていると



こっち(左まわり)が
正解の様な
気がします(^^;)



上面が乾燥したので
マスキングを
剥がしました。



思った以上に
塗装の
堺目が
くっきり
出来ましたw(^^;)

上面を
吹き終わったので
下面の
主脚や
アンテナや
カバーを
接着しました。



主脚の角度は
同じ長さの
ステー?を
斜めに
接着する事で
決めたんですが
出来上がりは
微妙に
角度が違う?w?w(^^;)

尾輪のタイヤは
まだ
塗れていません(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツクダ Ta152 H-1 を作る(その9)

2013-03-18 09:37:08 | Ta152H

ようやく
上面を
吹きました。



RLM81(ブラウンバイオレット)

RLM83(ダークグリーン)
です。

胴体上面と
主翼

尾翼
です。



2色を
吹き分けましたが
塗膜が
薄かったのか?
ほとんど
違いが
解りません(^^;)



ついでに
Ta152プロペラと
まだ
塗れてなかった
Me110Gの
2つの
プロペラ

ブラックグリーンで
吹きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Revell 1/72 Junkers Ju87 G2

2013-03-15 08:22:55 | 日記

レベル1/72ユンカースJu87スツーカG2です。



ネット狩り日記です。



レベルと言ってもドイツレベルです。
1984年の物です。



今更、語る事は無い
ドイツの急降下爆撃機です。

このキットは
急降下爆撃機で主翼が60センチ延長されたD-5型

東部戦線で使用された対戦車攻撃機であるG-2型
の2種類が
作れるようです。

D型は
サンドの下地に
ダークグリーンのライン迷彩で
赤い丸に黒い犬のマークが付きます。

G型は上面ダークグリーン一色の塗装指示が
されてます。



もともと
内袋は
有りませんが
出品者が
入れてくれたようです。



部品を並べて
確認したところ
欠品は
なさそうです。



落札額280円
定型外240円
手数料 98円
合計  618円
でした。

高いと思うか
安いと思うか
は、人それぞれ
ですかね?(^^;)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする