ベストメカコレクションを作る

主にベストメカコレクション
シリーズのガンプラを作ってます。
他も作るけどネ。 「2011年3月開設」

ハセガワ 旧キット Fw190D

2013-04-22 08:24:45 | 日記
ネット狩り日記です。

どうも
キット・コレクター
です(^^;)



また、また
ドーラ
です(^^;)

最近、ドーラ病です(^^;)

ハセガワ 旧キット
イタレリ
フジミ48

4個目です



前回のより
程度は
少し良い
です。

前のは
まだ
作っていません(^^;)

内袋に入っていて
ランナーからの
パーツ外れは
ありませんでした。



これは
当時の定価200円

落札価格
300円
定型外
200円
手数料
98円
合計
598円
です。(--;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアフィックス 1/72ヘンシェル Hs129

2013-04-19 08:51:33 | 日記
ネット狩り日記です。

いつもの
もう一個欲しくなる病です。
Hs129が
3個目です(^^;)



エアフィックス
リンドバーグ
と来て
また
エアフィックス
です(^^;)



同じもの
いくつも
いらない
ハズなんですが・・・

もう、立派な
コレクターです。
いや、
もう病気です(^^;)



箱に
1980年と
印刷が有ります。
前のよりは
新しい?様です。

箱絵の構図は
前のモノと同じですが
色が鮮やかになっています。



パイロットが
ロボコップの様(^^;)

このキットには
2種類の
デカールが用意されていますが
箱絵を
よく見ると
手前と
奥の2機で
機体の
表示が
違い、
その2機が
描かれています。
部隊とか
武装とか
無視ですネ(^^;)



デカールの薄紙が
表面に貼りついています(^^;)
使えるのか?どうか?

パーツの欠品は無いようです。

落札400円
定型140円
手数 98円
合計638円
でした。

前のと
落札は100円高かったですが
送料が100円安かったので
結局
同じ金額で
ゲット出来ました。



箱の裏の記載から
当時の販売価格は
800円だった様です。

安かったのか
高かったのか
??です(^^;)

Hs129は
あと
本家イタレリ製と
OEMのタミヤ製(タミレリ)が
有るようですが
もう、お腹一杯です(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアフィックス 1/72 Hs129を作る(その10)

2013-04-18 08:24:56 | Hs129

塗装もおおかた終了したので

尾翼
アンテナ
尾輪
エンジン
エンジンナセル
プロペラ

取りつけました。



後で
よくよく
考えると
デカールを
貼る前に
アンテナを
付けたのは
失敗でしたww(^^;)



エンジンの排気管を
塗るのを忘れています・・・

胴体の
つなぎ目は
思った以上に
消せていません(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアフィックス 1/72 Hs129を作る(その9)

2013-04-17 08:19:17 | Hs129

下面吹き直し

マスキングして
下面のレタッチです。



やはり、下面の7.5cm砲の基部は
後から取り付けるべきだった・・・・。



エンジンナセルも
初めは
堺目が
ぼけた
仕上がりにしたいと
思ってましたが
くっきり
塗り分けに
なってしまいましたww(^^;)



主脚格納部の開口部の
テープを剥がし
主翼に詰めた
ティッシュを
とりました。



機関砲は
筆で直します(^^;)



スピンナーは
結局
白とダークグリーンで
ぬりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアフィックス 1/72 Hs129を作る(その8)

2013-04-16 08:19:22 | Hs129

尾翼は
塗装してから
取り付けます。

エンジンナセルを
マスキングして
両面テープで
取り付けて

下面は
ライトブルー

上面は
ブラックグリーンと
ダークグリーンで
迷彩に
します。

下面塗装前



下面吹いたところ



上面塗装前



上面1色目



迷彩のマスキング
今回は説明書に従って
堺目が直線ではない
迷彩で行きます。

ただ、説明書の
左側面の絵と
上から見た絵を
良く見ると
右側面の迷彩の
つじつまが
合わない様な・・・・
まぁ、その辺は
いつもの通り
適当にやっちゃいます(^^;)



上面2色目



マスキングを剥がしたら



ダークグリーンが
剥がれてしまいました(--;)

乾燥が短かった?
パーツ洗浄してないから?



その上
胴体下に取り付けた
7.5cm砲の基部に
ダークグリーンがww(^^;)

再度、ライトブルーを
吹き直しです(><;)

エンジンナセルの
側面も
堺目が
うまくわかれてないので
マスキングテープで
くっきり
堺目を付けたいと思います。



胴体の側面の機関砲の
溝も
下から見上げると
塗装が出来ていない(^^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする