ベストメカコレクションを作る

主にベストメカコレクション
シリーズのガンプラを作ってます。
他も作るけどネ。 「2011年3月開設」

エアフィックス 1/72 Hs129を作る(その7)

2013-04-15 08:19:11 | Hs129

細かい部品を
塗って行きたいと思います。



砲身は
いつもの
焼鉄色で
塗ります。

タイヤは
黒で
ホイールと支柱は
RLMグレー。



エンジンも
黒をベースに
焼鉄色
を塗った後
銀で
さっさっと
擦ります。



主脚の格納部分の
開口部は
テープでマスキングし
主翼のフラップ?
部分の隙間は
ティッシュを
つめました。



スピンナーは
半分が
ライトブルーで
もう半分は
ダークグリーンに
翅は
ブラックグリーンを
吹く予定です。

照準器は
箱絵を参考に
小さい方を
使う事にしましたw(^^;)

パイロットは....
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジミ 1/48 フォッケウルフFw190D-9

2013-04-13 09:18:22 | 日記

ネット狩り日記です



フジミの1/48 Fw190-Dです



珍しく
48分の1
です。

ドーラです。

ハセガワ旧キット
イタレリ
と来て
3機目です。

こうなると、ドーラ病です(^^;)

かなり古いモノの様です。

全体にシュリンク包装されてます。



ホチキスが錆びでます(^^;)



小さいモーター
(マブチ ミニベビー?)が
入れられる様です(^^;)

どうして
48が
欲しくなったのか
??(^^;)

箱絵でしょうかネ?(^^;)



イタレリの様に
裏面に
塗装説明が
有ります。



コマンド・ノボトニー

リヒトホーヘンの
2種類が
選択で
再現できる
様です。

落札額540円
定型外240円
手数料 98円
合計878円
でしたw

1/48なので
やはり
少し
高めです~w(^^;)

シュリンクの外側が
かなり汚れていたので
思い切って開封しましたw(^^;)

まだ、しっかり
説明書に目を通した訳ではありませんが



デカールを見ると
コマンドノボトニー所属機と
リヒチホーヘン所属機を
含め3種類くらい
作れるようです。



成形色は

でした。



説明書には
部隊の
グルッペの説明が
詳しく載ってました。



ミニベビーは
現在では
入手出来そうにないので
これを作る時には
小型のモーターで
プロペラを回してみたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンドバーグ 1/72 Hs129B

2013-04-12 08:26:02 | 日記
リンドバーグ 1/72 Hs129B WWⅡタンクデストロイヤー

ネット狩り日記です。

いつもの
もう一個欲しくなる病
発症で
Hs129を
もう一個
狩ってしまいました。



今度のは
リンドバーグ製です。



リンドバーグのキットは
始めての入手です。

最近は、販売していない様です。

組立説明書は
日本語表記は無く
説明内容も
図は最小限で
文章だけです。
こんなインスト
始めてです(^^;)

内袋が開封済みだったので
並べてパーツを確認しましたが
欠品は
無さそうです。
多分(^^;)



スタンドが付いています。



デカールは
1種類分の
内容が
有ります。

B型としか
解りませんが
胴体下に
機関砲が
付くので
B-1の
30mmMK 101機関砲

B-2の
30mmMK 103機関砲
または
BK3.7 37mm機関砲

どれかのつもりの様です。

大きさを
エアフィックスのと
比較して
7.5mmでは
ないです(^^;)

よくよく見ると
37mmでも
ない様です。
小さすぎます。
30mm機関砲の
様です。

キットは
エアフィックスのモノと
比べると
バリも多く
機体のモールドも
適当です。



箱の側面の
印刷から
1987年当時の
キットの様です。

値札から
当時の売値は
1400円
だったようです。

もう一つと同梱で

落札430円
定型外390÷2=195
手数料98÷2=49
合計674円
でした。

エアフィックスの物と
比較すると
キットの内容から
なんとなく
お高い
買いものに
なってしまった
と感じますww(^^;)

デカールに
シャークティースが
付いてますが
WEBを見ても
これを貼った
完成品を
1つしか
見つけられませんでした。
かなり前の作例の様で
キャノピーの表現が
斬新だった(^^;)

現物と
それを見ると
どうも
機首の
上面から
下面へ
回り込むように
貼る様ですが
なかなか
難しそうです(^^;)



機体の色も
茶色っぽいので
砂漠仕様の迷彩でしょうか?



シャークティースのデカールと言い
茶色い塗装と言い
このままでは
どうも
製作意欲が湧かないので
指示通りの
胴体下に
機関砲を付けず
エアフィックスから
爆弾を転用し
爆装して
B2に
してもいいかも?
です(^^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタレリ 1/72 フォッケウルフFw190D-9

2013-04-11 08:24:22 | 日記
イタレリ 1/72 フォッケウルフ Fw190 D-9



ネット狩り日記です。



もう一個・・・で
ハセガワ
に次いで
2機目
です(^^;)

現物が届いて
まず
最初に思ったのは

「ちっちゃ?」

でした。

勝手に
Do217クラスの
箱サイズを
想像してましたww(^^;)



機体の
サイズからして
この小ささは
当然なんですがネ~(^^;)



このキットは
JG26と
JG54の
二種類が
再現できます。



落札300円
定型240円
手数 98円
合計638円



箱側面に
「700」と
書いた小さな
シールが貼って有りました。
当時の販売価格は
700円だったのでしょうかネ?



まぁ、いい買い物
でしたw?(^^;)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハセガワ 旧キット 1/72 Fw190D

2013-04-10 08:23:28 | 日記

ハセガワ 旧キット 1/72 ドイツ Fw190Dです。  



ネット狩り日記です。



どうも
キット・コレクター
です(^^;)

ハセガワの
かなり古いキットです。
いわゆる旧キット。



この
フォッケウルフのD型は
まだ小さい頃
A型に比べ
細みの
エンジンフード部分が
どうも
弱弱しくて
ついつい
触手が伸びず
このシリーズでは
持ってなかった
機体です。

内部袋開封済みで
パーツがランナーから
外れていました。

その分
お安く
落札出来ました。

落札格130円
定型外200円
手数料 98円
合  計428円

パーツの欠品は
無い様です。



このままにして
パーツが無くなっても
いけないので
早速、組み立ててみようと
思います(^^;)



JG26 シュラゲーター ドイツ本土防衛戦闘機

Ⅲ/JG54 アクメール基地 コマンドノボトニー所属機

不時着の12番機(^^;)

が再現できる様です。



どっちにしようか悩みます(^^;)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする