ベストメカコレクションを作る

主にベストメカコレクション
シリーズのガンプラを作ってます。
他も作るけどネ。 「2011年3月開設」

ZTS PLASTYK 1/72 IL-2m3 を、作る(その10)

2016-03-24 07:33:31 | ソ連機
5つ有る排気管の最後に丸く整形された
穴?があります。

どうもこれは、
後方に伸びていない
排気管の様です。

何もないので
少し窪みを
付けました。



コクピットの塗装も乾いたので
位置を決めて
胴体を貼り合わせました。
後部のベルト?座席は、後付けします(^^;)



繋ぎ目に
溶きパテを
擦りつけました。



尾輪は
挟み込みの
指示でしたが
後付にします(^^;)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZTS 1/72 IL-2m3 を、作る(その9)

2016-03-23 07:21:21 | ソ連機
機首側面に
エアインテイクの様な
隙間がありますが
キットには
部分的に
盛り上がっているだけ
です。



なんちゃってで
くぼみ?スリット?を
付けました。

スピンナを
取り付けたら
見えなくなる
かも・・・?(^^;)

機首の
軸受けを
入れるために
機首部分の
形を整えました。

金型が悪いのか?
バリ
と言うレベルでは
なかった。

かなり
ヤスったよ(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZTS IL-2M3 を、作る(その8)

2016-03-22 07:18:20 | ソ連機


スピンナは
前に調色した
ジムレッド(少し黄を加えて朱に近いモノ)
を塗りました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IL-2M3 ストーモビック を、作る(その7)

2016-03-18 07:15:35 | ソ連機
コクピットは
説明書には
床と
隔壁は黒
操縦桿と
ペダルはグレー
シートはブラウンの
指示でしたが

なんか
しっくり
来ないので

タミヤのウォーバード・シリーズの
ストーモビックの
説明書には
XF-22 RLMグレー と書かれており
ハセガワの
Yak-9(3だっけ??)の説明書には
Mr.カラーのフィールドグレー(2)と
書かれているので
いつもの
私の独自の解釈で
Mr.カラーのフィールドグレー(2)を
白で少し薄くして
塗りたいと思います。



シートの座面と
ペダルは
銀で
塗りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イリューシン IL-2M3 を、作る(その6)

2016-03-17 07:12:49 | ソ連機
コクピットです

コクピットのパーツは
床板と
シートの座面と
シートの背もたれ
操縦桿と
横のレバーと
ペダル
隔壁と
後ろの席の
イス代わりの帯?皮ひも??
です。



メーターパネルは
胴体に一体成型です。

タミヤのウォーバードの様に
後部座席との間のタンクは
ありません(^^;)
隔壁だけです。
隔壁には窓が無いので



数少ない
このキットの
製作例を参考に
隔壁に
窓を開けました。



なんのレバーか
わからない
座席横のレバーは
わざと
傾けて
付けてみた。

ペダルは
かなり前に付ける指示ですが
短足の私では
足が届かない感じです(^^;)



もう少し
手前に移動しようか・・・?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする