ベストメカコレクションを作る

主にベストメカコレクション
シリーズのガンプラを作ってます。
他も作るけどネ。 「2011年3月開設」

アオシマ 1/72 彩雲 を、つくる(その5)

2021-09-23 07:30:39 | 日本軍機
主脚格納部から見える
胴体内部を目隠しします。



いびつな形状ですが
こういう部分を適当な
形でやってしまうのが
私の悪いところです(^^;)



水平尾翼を
ブッ刺して
接着しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオシマ 1/72 彩雲 を、つくる(その4)

2021-09-22 07:24:48 | 日本軍機
主翼の先の部分を接着しました。



胴体内部は
平行棒だけです



胴体の左右を接着しました




主翼の組立です。



主脚と翼の先端部分を挟んで
主翼の根本部分を
接着します。



折り畳み機構の先端部は
変形して開いているので
クリップで挟んで密着させます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオシマ 1/72 彩雲 を、つくる(その3)

2021-09-21 07:21:27 | 日本軍機
パイロットは3人ついています。
背丈は、ハセの零戦のパイロットと比較しても
ちょうどですが
横幅が普通の人の半分です(^^;)


ピクミン?か??

他の手持ちの、出撃待ちのパイロットも数人いますが
同じサイズを3人そろえるのは難しいので
このまま。キットのパイロットに搭乗していただきます。

ウッドブラウンで、全体を
ブラウン・ピクミン?



レッドブラウンで、ブーツとグローブ、ゴーグルを



フレッシュで顔の辺り?を



シルバーでゴーグルのガラスを



黒でベルトを塗って

今回は、シャドーは手抜きです(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオシマ 1/72 彩雲 を、つくる(その2)

2021-09-20 07:16:09 | 日本軍機
グラグラ防止の磁石ですが
烈風の時、磁石を一個しか入れなくて
少し効果が薄かったので、今回は
2個仕込みます。



磁力の向きを確認して、マジックでしるしをつけて



両翼の胴体側と先端側に



4か所8個を仕込みます。



前回同様、瞬間接着剤とパテの併用です



主脚のグラグラ防止は今回無策です。



タイヤカバーは、開状態で固定します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオシマ 1/72 彩雲 を、つくる(その1)

2021-09-17 07:11:58 | 日本軍機
烈風に続いてアオシマの彩雲です。

これも、箱なしを安く?ゲット出来たので
組み立ててみたいと思います。



実機とキットの解説は、偉大な先人たちにお任せします(^^;)

一言でいえば「実機に似てないこともない」という事らしいです。

パーツの全景



今回も出来るだけ、サントリー山崎でいきます(^^;)

胴体は、まっすぐです。



まず、エンジンカウルの付け根の部分の胴体を
エンジンカウルに向かって削り込みます。
(いきなりかよ?)



気になるヒケは、パテで埋めます



主翼の折り畳み機構は、烈風より進化?しています。
ちなみに実機にはない、機構ですが
せっかくなので、そのまま生かしておきます。
なのでインテグラルタンクは、排除です(^^;)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする