goo blog サービス終了のお知らせ 

kmitoh 春夏秋冬

水生生物雑記帳・男鹿半島幻想・接写と拡大写真

ワスレナグサ

2015-06-11 15:35:54 | 植物






 「忘れな草」は、「忘れ」(未然形か連用形)につく「な」だから、
「忘れなさい」という意味だと思うことにした。
 F県でも、「忘れな」といえば、「忘れてしまえばいい」を意味する。
 
 忘れようとしなくとも、ひとつずつ、ひとつずつ、霧のかなたに消えていく。


【蛇足】
 忘れな草は、漢字では「勿忘草」と書く。
 「勿」は、禁止の助字「なかれ・な」である。
 こんなことは、忘れてもいいはずなのに、・・・・。


コメント (8)

シロミミナグサ・アカツメクサ・ガマヅミ

2015-06-09 10:12:33 | 植物

 アカツメクサ 向かいの空き地


 シロミミナグサ 自宅の垣根


 ガマヅミは庭に覆いかぶさってきている。


 いままでとは違った写真を作りたいのだが、
なかなかうまくいかない。

コメント (2)

寂しい光景

2015-06-05 15:34:48 | 霞んだ光景


 写真の大噴火口跡で、ハリエンジュが背丈よりも高くなっていた。

 寒風山は、以前は牧草地として、そしていまは観光地として、
人の手によって草で覆われた山の姿をたもってきた。
 よく言われるように、寒い強風が吹くから木々が成長できなかったのではない。
 
 秋田県は急激な人口減少が進んでいる。
いまのままいけば、100年後に県の人口が数万人になってしまうと予測されている。
 人口減少が進むとともに、寒風山に手をかけることが
できなくなり、縄文時代の木々が生い茂った普通の山に戻るのだろう。

 人影のない山にハリエンジュ花が咲き乱れる光景が浮かんでくる。

コメント (4)

エゴノキの花

2015-06-02 15:52:19 | 植物






 庭にかぶさってきて咲いている。

 カメラの使い方を時々忘れるようになってきて、
すこし不安になる。
 でも、よく考えると、忘れやすいのは昔からだった。

コメント (6)

ホオノキの花

2015-06-02 11:15:14 | 植物


 背景もわかるように、自作コンバージョンレンズをつけて撮影した。
 
 自宅隣なので、脚立を持って行って撮影したが、
風が強い上に、足腰が弱ってきているので、
かなり難儀した。


コメント (2)