■DNA(でぃー・えぬ・えー) : 序詞(じょし)なしに使用すると批判の対象になる用語。
序詞の例→数十億年生き残ってこれたのですから、
みなさんのDNAは部分的に違ってもみな優秀なのです。
それをふまえた上で・・・・。
■kmitoh(けみとう) : 最近作られた和製英語で、美男子のこと。
■洗脳(せんのう) : 脳を汚すこと。だからこの漢字は誤用で、正しくは染脳である。
■変心(へんしん) : 結婚直後から起きる男心の状態。
■変身(へんしん) : 妻が、突然ナマハゲに姿を変えること。
家庭内でのごく一般的現象のひとつ。
■酔理(すいり) : 酔ったとき思い浮かぶすばらしい考え。くその役にも立たないことの意。
■覚醒(かくせい) : 相手が、「魔女」や「濡れ落ち葉」に置換されていることに気づく瞬間。
類語→後の祭り
■脳(のう) : 目・耳・鼻などの穴から入ってきたものを消化する器官。
消化不良を起こすことも多く、現代漢字では、「悩」と表記する。。
■魔物(まもの) : 「女性」の項目参照
■後悔(こうかい) : 生まれたときから死ぬまでの人生の伴侶。
■パソコン(ぱそこん) : 頭がよくなったと錯覚を起こさせる装置。
■加工(かこう) : 価値を付加する、または、無価値にする行為。
例:100円で購入してきたスケッチブックに絵を描いた場合、
高価ものに変わるときもあれば、塗ったことにより
100円の価値もなくなり燃えるゴミと化すこともある。
調理は加工の仕方によっては非食品となる場合も少なくない。
■写真(しゃしん) : 写されると影(余命)が薄くなる機器。
それゆえ、他人の肖像はブログに載せても
自分の写真は載せず、長寿を願う人も多い。
実例→「水生生物雑記帳」のリンク先を見よ。
■伏魔殿(ふくまでん) : 所在地、東京都千代田区永田町1丁目7番1号
■鏡(かがみ) : 女性の多くが歪んでいると感じるもの。
■体重計(たいじゅうけい) : 繰り返し使用されるが、減量にとって
けして役に立つことがない健康器具の一種。
■孫(まご) : 子どもに対する懺悔の気持ちを償うための対象物。
■爽快感(そうかいかん) : 1):自分の無能力を忘れたときに沸き上がってくる気持ち。
2):ワイドショーで、他人の不幸を見たときに感じる精神の状態。
■毛(け) : 哺乳類において、体の原始的部分を隠すための飾り。
人間では、邪悪なことを考える頭部、武器を持つ手のつけ根、
繁殖行動に関係する陰部に顕著である。
脳が原始的なものから悟りの境地に達しているかどうかは、
頭髪の有無ですぐ判断可能である。
悟っていると見られたいがために、僧は頭髪を剃る。
60歳を過ぎても頭髪が残っている恥ずべき姿のときは、生き方を反省する必要がある。
■浄玻璃(じょうはり) : 地獄の閻魔王庁に設置された生前の善悪所業を
映し出す鏡型大型ビデオテレビ。
絶対に見たくはないものの意にもちいられる。
■優越感 : このページの絵を見たときに感じる気持ち。