京都つれづれなるままに

京都好きの旅日記。お寺、神社、グルメからスイーツまで!思いつくままに。

マールブランシュ 加加阿365「聖夜の加加阿あそび」

2023年12月20日 08時02分00秒 | 日記
 12月16日は祇園南側にあるマールブランシュのチョコレート専門店"加加阿365"で「聖夜の加加阿あそび」に参加させて頂きました。




テーブルに置かれていたメッセージカード。
田中店長さんの自筆で心地よい"歓迎感"からスタートです。











京町家をリノベーションしたお店で1階の奥にはガラス張りになった工房がありチョコレートの制作工程の一部を見る事が出来ます。







会場は通常は非公開の2階です。
床の間のお軸は片岡鶴太郎さんの筆による「主」です。
"たらし込み"の技法が使われたいい書です。

第一画の"点"を蝋燭の形に、クリスマスパーティーに相応しい字が選ばれ、お軸にも亭主のおもてなしを感じます。


① いちごとスプマンテのカクテル"ロッシーニ"

先ず最初にウェルカムドリンクが振る舞われます。
この日は車で来ていたのでノンアルコールでお願いしました。
加加阿365らしく、マドラーまでがチョコレートで出来ています。





② 15種類の小さなお菓子"ハッピークリスマス"
飲み物は京都紅茶2023和束ブレンドが出されます。

チョコレートの枠にとらわれず、色々なお菓子が楽しめます。
15種類もあり、どれから食べようか?と贅沢な悩みですね。

ひとつひとつがこの日の為だけに用意された一品で、視覚で楽しみ、味覚で味わい、、、楽しみが多いです。
一品一品の味わいを楽しみながら大変美味しく頂きました。



2品目の間にはスペシャルゲスト田中彬博(あきひろ)さんの生ギター演奏が3曲、、、、

素晴らしい演奏を聴きながらのスィーツはホント贅沢なひと時ですね。



③ この日だけの特別なチョコレート加加阿365(意匠はおしどり)

加加阿365の看板商品だけに濃厚なチョコレートの中にも"ある種の品"を感じます。普段に食べるチョコレートとは一線を画す美味しさです。
賞味期限が短いのも頷けます。

次男がイタリアンレストランのシェフをしていて、お土産に頂いた同じ"加加阿365"を食べて"これは美味い"と絶賛していました。







④ 3品目は「お口直し カカオのグラニテ」

籠の蓋を開けると本物のもみの木の葉に囲まれた"カカオのグラニテ"が、、、
"もみの木"の葉はハーブのような香りがします。

ここで"お口直し"とは絶妙なタイミングですね。
お口直しのシャーベット、、、芳醇な味覚で口の中がさっぱりとリセットされました。

ひとつ提案ですが、籠の中にドライアイスを入れてみてはどうでしょうか?
"浦島太郎"では無いですが、面白い演出になると思います。














⑤ 〜英国クリスマス伝統菓子をフランベサービスで〜加加阿流"クリスマスプティング"

コース料理で言えばメインディッシュです。
ワゴンが部屋に入って来た瞬間に"ファイアタイム!"と叫んでしまいました。

英国(フランスのボルドー地方もそうですが)の伝統菓子のカヌレに洋酒をフランベしたカスタードソースがかけられます。

その臨場感、ライブ感が目の前で見れるとは、、、、
もっと見ていたい気持ちと早く食べて見たいとの欲求とが交錯します。

洋酒の香りがほのかに残りカヌレにかかったぬくぬくのソースといい素晴らしいコンビネーションです。





⑥ お濃茶テリーヌ 京ippon♯1プレミアム
水尾の柚子とカモミールのアンヒュージ

お濃茶テリーヌは、以前にあったポルタ店で購入した記憶があります。

"お濃茶"と聞けば濃厚な抹茶味をイメージしますが、こちらのテリーヌは程よい濃さでお茶の旨みをダイレクトに感じます。

お茶もいいですね。
先日に"水尾の里"に行って来たばかりなので"水尾の柚子"には敏感です。(笑)

お抹茶や煎茶もいいですが、洋菓子にはハーブティーが合いますね。



最後に頂いたのが"きょうの宙"です。

三角形に置かれた上のチョコレートは天神さまのお使いが牛なので"北野天満宮"、右側が神社の神紋が葵の葉でわかるように"上賀茂神社(賀茂別雷神社)、左側は五山の送り火で最初に点火される大文字山。

ひとつひとつの味が異なり、食べる楽しみがあります。

目をつぶって頂くと、それぞれのチョコレートに北野天満宮の国宝・ご本殿が、5月15日に行われる葵祭が、8月16日にお精霊さんをお送りする五山の送り火がまぶたに浮かびます。

一粒一粒に物語があり、京都の風物詩を思います。

楽しい時間は直ぐに経つもので1時間半がとても短く感じました。



田中店長、増田シェフ、その他の加加阿365スタッフの皆さま、「聖夜」の素敵なパーティーをご用意頂きありがとうございました。

僕にとってマールブランシュは喫茶でも、物販でも笑顔になれるお店なのです。
そして何よりも素晴らしいスタッフさんがおられる事なのです。

また、是非参加させて頂きたいと思っています。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿