![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/64/0198918779376f4e6183291bf0c35bef.jpg)
11月13日、栂尾高山寺で金堂内部の特別公開の後、年に4回から5回は通っている「上賀茂御料理秋山」さんへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3b/44c6ba78196150ccf2360c90b0825179.jpg?1700173691)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e1/656c0ae69518fed422b8d7c3124a703d.jpg?1700173691)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8c/7951f59d4a3f835f4de168bb44ccd8e4.jpg?1700173691)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f9/ade4aa205550227c0680e7722b9ff469.jpg?1700173691)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/55/5bfdaa7e8b3edf3c5c4b410dd6c51804.jpg?1700176511)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ca/26577e11d4324d36249cdd397e63d63f.jpg?1700176559)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/51/0db813bb4211d1089c570e7c32e4ea94.jpg?1700176762)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ed/cd985e3bd3959370f76b54c7e6510d7e.jpg?1700176762)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/74/ba92dc410f5d3fb52c63be1ec3ac15cd.jpg?1700176762)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f3/1e398929c7300cb16e841e258a6fada9.jpg?1700176762)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/71/049c5f1d8c43a9ff2916b9e0b7bfc020.jpg?1700176762)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3c/eb1617bf10308ad4ac45fa13baefc646.jpg?1700176762)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/13/168d66cc4b574fa7ac8135243cb97be1.jpg?1700176764)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7e/b1a4ebdd823aca0bb6799e4bd655f456.jpg?1700176765)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d7/202074cfdb4e71fe194268f6842f62e1.jpg?1700176765)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/39/0a96e1b90f99343f2d86d56e8751ebfa.jpg?1700176765)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ef/f1352337b028110de5d67cd1dad39428.jpg?1700176960)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6b/4485f1c21e44892f89bddfa0668209aa.jpg?1700176961)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6e/bb86cefb8fccc3bd273effefa0f7197e.jpg?1700176961)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/58/92525a15e4a35dc38a788ff8ad2c08ca.jpg?1700177166)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3b/44c6ba78196150ccf2360c90b0825179.jpg?1700173691)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e1/656c0ae69518fed422b8d7c3124a703d.jpg?1700173691)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8c/7951f59d4a3f835f4de168bb44ccd8e4.jpg?1700173691)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f9/ade4aa205550227c0680e7722b9ff469.jpg?1700173691)
12時前になると門が開けられ、囲炉裏のある待合に通され、その日のお茶が振る舞われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/55/5bfdaa7e8b3edf3c5c4b410dd6c51804.jpg?1700176511)
この日のお茶は"レモングラス"でした。
囲炉裏には灰で季節の絵が描かれています。
この日はうさぎの絵でした。
毎日、スタッフの女性の方が描かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ca/26577e11d4324d36249cdd397e63d63f.jpg?1700176559)
厨房の準備が整うと女将さんから名前が呼ばれ席に案内されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/51/0db813bb4211d1089c570e7c32e4ea94.jpg?1700176762)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ed/cd985e3bd3959370f76b54c7e6510d7e.jpg?1700176762)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/74/ba92dc410f5d3fb52c63be1ec3ac15cd.jpg?1700176762)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f3/1e398929c7300cb16e841e258a6fada9.jpg?1700176762)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/71/049c5f1d8c43a9ff2916b9e0b7bfc020.jpg?1700176762)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3c/eb1617bf10308ad4ac45fa13baefc646.jpg?1700176762)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/13/168d66cc4b574fa7ac8135243cb97be1.jpg?1700176764)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7e/b1a4ebdd823aca0bb6799e4bd655f456.jpg?1700176765)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d7/202074cfdb4e71fe194268f6842f62e1.jpg?1700176765)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/39/0a96e1b90f99343f2d86d56e8751ebfa.jpg?1700176765)
旬の食材を使い、創作性溢れる料理の数々です。
長年、京都吉兆で修行され、社長兼総料理長を務められている徳岡邦夫さんが新店HANA吉兆の料理長に抜擢された秋山直浩(なおひろ)さんの料理の実力はなかなかのものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ef/f1352337b028110de5d67cd1dad39428.jpg?1700176960)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6b/4485f1c21e44892f89bddfa0668209aa.jpg?1700176961)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6e/bb86cefb8fccc3bd273effefa0f7197e.jpg?1700176961)
最後の楽しみは"おくどさん"で炊かれたごはんです。
最初の一膳は白ごはんですが、おかわりをお願いすると"おこげ"が加わります。
これを塩で頂く、、、これだけでご馳走です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/58/92525a15e4a35dc38a788ff8ad2c08ca.jpg?1700177166)
水物は"栃(とち)餅"
中にある栃の身の食感がアクセントになっています。
これだけの充実した内容で6500円です。
今だに人気が衰えないのも頷けます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます