■番外 桜も開花
3月27日 大阪は昨日が桜の開花日でしたが当社の桜も本日は完全に開花しています。
●トロ舟清掃
3月23日 昨日も4連トロ舟を1セット清掃しいつでも定植できるように準備しました。残っているのは6連の4セットです。
●絹サヤとソラマメ
3月23日 先日定植した絹サヤとソラマメです。ソラマメは発芽が不十分でしたが双葉が出てきました。残っている種豆も発芽させています。
■番外 モクレン・白蓮が満開
3月22日 ここ数日の暖かさで会社のモクレン・白蓮が一気に咲き始めました。水仙も満開状態です。
●ミニ白菜・ナスを定植
3月16日 残っていたトロ舟の清掃も昨日終了したので本日育苗中のミニ白菜とナス2種各10株を定植しました。残っているトロ舟にはしし唐とピーマンを定植する予定ですが今の所まだ数株しか発芽しておりません。清掃したトロ舟4連4セットの様子。保温用にすべてビニールシートをかぶせております。
定植したミニ白菜とナスの苗。
●ブロッコリーは定植できず
3月14日 午前中の雨で予定の作業が終わらずブロッコリーは明日定植しようと思います。まず4連のトロ舟4セット分は定植できるように準備しておきたいと思っています。
3月15日 トロ舟4台にブロッコリーを定植する。
●春キャベツも定植
3月14日 トロ舟も清掃して育苗中の春キャベツも定植しました。天気が曇りでもビニールシートをかぶせていると水滴ができるほど内部温度は上昇していましたので片方の裾はまくり上げておきました。
●絹サヤエンドウを定植
3月14日 本日は暖かくなるとの予想でしたが午前中は雨が降りかなり寒かったので予定していた作業ができませんでしたがとりあえず絹サヤを屋上に定植しました。時期的に遅れていますのでうまく実ってくれるかどうか分かりません。
●ソラマメを種播き
3月8日 昨年の秋にトマトを育てていたエスロン管を清掃しポットにハイドロトンを入れてその中に発芽しかけのソラマメの種を定植する。本日は可なり暖かいので問題ないですが来週は寒くなるようなのでうまく発芽成長してくれるか心配です。
またその横の玉ねぎを育てていた保冷箱を清掃する。ここには今育苗中のインゲンを定植する予定です。
●ぼちぼち種蒔き
3月5日 先日より春野菜の種まきを始めています。キャベツ・ブロッコリー・なす・しし唐・ピーマンの種まきをしました。屋上の清掃などやるべきことがかなりありますがまだまだ寒いので手つかずの状態です。また遅ればせながら絹サヤとソラマメの種もまいています。時期的には遅すぎますが玉ねぎを育てている保冷箱が空きますのでそこに定植する予定です。
●春・夏野菜の種発注
2月18日 春・夏野菜の種を発注する。ほぼすべての種類にわたっていますが考えてみるとよく色々な野菜を栽培しているものだと我ながら感心します。発注した種はトウモロコシ・トマト3種・ナス2種・キュウリ2種・オクラ・かぼちゃ2種・スイカ・ピーマン・しし唐・枝豆・春キャベツです。青シソ・セルリー・焼肉用レタス・モロヘイヤなどは昨年の残りを使用します。あとは屋上の清掃です。今年は特に防虫対策を完璧にしたいと思っているのと省力化で給水の自動化にも取り組みたいと思っています。
●大根・ブロッコリー収穫完了
2月18日 大根・ブロッコリーの収穫が完了しました。今年は大根は最初エスロン管に植え付けて腐らせてしまい再度種まきをしたために時期的に遅れて収穫期が厳冬に差し掛かったため余り大きく成長しませんでした。来年はこのようなミスのないよう現在の栽培方法で栽培するようにしたいと思います。ブロッコリーは2回目の種まき分もよく育ち豊作といえる収穫量でしたし時期的にもかなり長い期間収穫できたので成功といえます。また野菜カタログによると春まきも大丈夫なようなので引き続き3月播種6月収穫を目指して栽培していこうと思います。
◎今週のアクセス数
時期的なこともありますし充実した記事もないためでしょうか年初からのアクセスはかなり減少しています。
3.29~4.04 IP数952 PV数2989
3.22~3.28 IP数1045 PV数3201
3.15~3.21 IP数977 PV数2510
3.08~3.14
3.01~3.07 IP数980 PV数3828
2.22~2.28 IP数968 PV数2987
2.15~2.21 IP数947 PV数3146
2.08~2.14 IP数966 PV数3536
2.01~2.07 IP数980 Pv数2870
1.25~1.31 IP数849 PV数3066
1.18~1.24 IP数862 PV数3047
●大根料理3種
2月8日 昨日収穫した大根を使った料理。大根おろし・煮物・大根葉の金平風炒め
●最後の白菜を使った鍋
これは1月29日の写真ですが残っていた最後の白菜を使った鍋です。12月初旬収獲で約2か月冷蔵庫で保管しておりましたが腐ることなく食すことができました。後は室内で栽培しているミニ白菜が大きくなるのを待つしかありません。
●玉ねぎ・ブロッコリー・大根の収穫
2月7日 本日は少し暖かいので屋上の清掃と若干の収穫を行う。残っている玉ねぎ
大根も残り少なくなりました。またサイズもかなり小さめです。
ブロッコリーもあと残すところわずかです。
屋上の様子です。この時期にトロ舟の清掃と修理など行う必要がありますがまだまだ寒いので放置したままです。
●屋上の様子
1月22日 本日の屋上の様子です。ほとんどが収穫を完了し残っているのは大根と玉ねぎおよびブロッコリ程度です。あとは節水水耕栽培で大麦の栽培実験をしています。
大根は寒さに負けずどうにか収穫が続いています。本日も3本収穫する。
ブロッコリーもこの1週間収穫していませんでしたがかなり実ってきています。
玉ねぎは雨水が保冷箱にたまったためにすっかり水没しております。これでは成長どころか玉ねぎ自体が腐ってしまいそうです。おおきそうなのを3個収穫する。
■番外 簡易コンピューターRaspberryPiのその後
1月22日 12月3日に購入した「RaspberryPiで学ぶ電子工作」も最終章のインターネットによる走行ロボットの操作まで一応完了しました。マイコンボードのようなGPIOやソフトウエアの充実ぶりには感心しています。フィッシャーテクニックのブロックで制作した自走ロボットにRaspberryPiを搭載しもう一台のRaspberryPiのディスプレイ画面に表示されるカメラ画像を見ながらその動きをコントロールすることができます。(ロボットはAndroid系のスマホからでも制御できます)電子工作の後はクックブックに取り組んでいます。
参考書も2冊購入して目下リナックスプログラミングを勉強中。
>
明るい窓辺に置いて 3日で発根しました 早いかなとは 思ったのですが もうすぐ
二葉が出ると思います
マメ科は自家受粉するらしいので 防虫ネットで育てようと思っています
ただ今は スナップえんどうが花が咲き始めました 寒いので
周りをビニールで覆っています
豆類は水耕栽培も可能なようです
害虫は厄介なので なるべく防虫ネットを出来る野菜を育てたいと思っています
藻は室内でも もしかしたら LEDでも生えるかもしれませんね
水流がある水槽が酸素が動くので一番育つとは思います
わさびの育つ条件は 確か水の綺麗な清涼と木陰かな~と思いますので
温度管理も大変かもしれません
扇風機なんかも利用すると 水が動くので良いかもしれません 野菜作りと科学者は
研究者です 頑張ってm(´Ο`)m
何時も適切なアドバイスを有難うございます。
豆類ももちろん水耕栽培で育てられますよね。毎年絹サヤを育てていましたが昨年は12月が大変寒かったので種まきをせず遅まきながら只今種まきしています。ソラマメの要望も家内からあり種だけ買ったのですが絹サヤ同様そのままになっています。この時期少し遅いですがキッチンペーパーに挟んで発芽させ栽培してみます。
ワサビは仰せのとおり水温管理です。初めてですので結果を楽しみにしています。
色々調べました
ちなみに 料理で一番使うのは 玉ねぎなんですよ 水耕栽培でもプランターでも出来るのがホーム玉ねぎなので 一度挑戦してみたく思っています
もうすぐ時期なので お知らせです
(*^o^*)
たぶん 今ホームセンターに出てると言ってました
ワサビより簡単かもしれません
室内水耕栽培に 向いているかもしれません 日陰が好き 湿り気が好きな野菜ですから 育成灯も少ない時間ですむかもしれません
昨年、水耕栽培に興味がわき100円ショップのゴミ箱利用で始めた東大阪の初心者です。
水耕栽培の情報を収集したくてあちこちのブログを見せてもらっていたところ、
こちらのブログに出会いました。
数々の貴重な実験を惜しみなく公開されていて感激しています。
私の教科書にさせて頂きたいと思います。
ゴミ箱でゴーヤが大きく育ち、味をしめ秋から循環式で白菜にも挑戦してみました。
最初は順調に育っていきましたが、伸びた根が成長しながら排出口に集中するので、
養液の流れを塞ぐようになってしましました。
目の細かい茶こし網で排水口にフタをしたりしてみましたが、
その細かい目に刺さるようにして根を伸ばして排水を塞いでいきます。
排水口は底面から塩ビパイプで高さは変えられるようにしてあります。
先日、他の水耕栽培ブログで質問させていただき、垂直パイプにスポンジを巻いてみたら?
と、アドバイスをいただきましたので循環式を始めたら、
その方法をテストしてみたいと思っております。
こちらでは、循環式装置をたくさん稼働されておられますが、
根が排水につまったりすることはありませんか?
いきなりの質問でごめんなさい。
今後ともよろしくお願い致します。
自作の循環式水耕栽培装置です。
お時間の許すときにでもご覧下さい。
http://tentakane.net/suikousaibai/02-jyunkan/jyunkansiki01.htm
排水箇所の写真がないのですが、動画に少し写ってる部分があります。