●栽培開始
平成21年5月から屋上で水耕栽培による家庭菜園をやってみようと思い立ち、まず最初に協和のハイポニカ501を3台購入したあと少し安くしようと思ってホームセンターで発泡スチロール箱やトロ船および熱帯魚用のエアポンプ(テトラOX-60)ならびに水中ポンプ(ニッソー400)を購入しこれらをセットして自作の「ぶくぶく栽培キット」を作りました。その後ハイポニカ303を1台追加(6月8日)したほか、他社のプランター2台などを追加して野菜を中心に栽培することにしました。液肥はすべてハイポニカを使用しています。
●順調に成長
5月30日 野菜は小松菜・レタス・ほーれんそう、トロ船はレタスと小松菜、発泡スチロールにはミニトマト、さつまいも、ごーや、きゅうり、小玉スイカを植える。6月に入りきゅうりはかなりの収穫があった。小松菜やレタスが食べきれないほどの収穫でした。
6月27日 トロ船のレタスも大きく成長し毎日取っても食べきれないほどです。ハイポニカ303には岡山レタスが大きく育ってきてい増す。手前は花火大会用にチシャを、なすび8本とモロヘイヤはハイポニカ501で育てています。奥の発泡スチロールでは最初のきゅうりは収穫が終わったので取り除き新たに2本きゅうりの苗を買ってきて育てています。サツマイモが大きく茂り、ミニトマトもかなりの実を付けていて毎日水遣り時に2.3個いただいております。また次のミニトマトも数本、種から育てています。小玉スイカが1本に付1個合計で3個育っています。屋上のごーやもかなり実を付けています。
7月5日 先週でレタスは全部収穫が完了したのでその後に小松菜を植えました。
ねぎとみつばを新たに育てようと思い、種を購入、トレーで育苗。またそのための植え付け用にトロ船を1台も追加購入。サツマイモを育てるのに砂を入れたプランターがよいとのことを協和のHPに載っていたのでそのためのプランターと砂も購入。ナンキンもコンクリートの上では焼けてしまうと思うのでわらむしろを探したが1枚しかなかったのでやむなく1枚だけ購入しナンキンの下に敷く。ごーや2本となすびを収穫。
●根の成長にびっくり
水耕栽培をしていると根の成長振りをみて驚いてしまいます。「こりゃなんじゃ」というぐらい繁茂しています。
土中と違ってストレスがないために根ものびのびと育つのだそうです。
写真はミニトマトとサツマイモの根ですがミニトマトは通常のプランターでははみ出してしまうほどの繁茂ぶりですし、サツマイモは容器の中、根一杯という感じです。
7月8日 小玉スイカが枯れてきたのでまだスイカが少し小さかったが取り除いてしまった。根の成長がよくなかったので何か原因があるのだろうが来年の課題にしておく。その後にきゅうりを植える予定であるが苗床からなかなか芽を出さない。
7月12日 きゅうりの芽がなかなか出てこないのでログハウスへ行った帰りに山崎で苗を4本買ってきてあいた栽培床に植える。屋上のごーやも照り返しがきついためか葉が黄ばんできているのでこれを撤去しようかと思っている。トマトは順調に成長している。レタスの後にねぎと三つ葉を植えようと思って育苗しているがなかなかこれも芽が出てこない。後から植えたモロヘイヤは2日ほどで芽が出てきたのでこれを先に植えつける。
7月19日 トロ船を1台追加購入。岡山レタス・小松菜を収穫しきったので新たに小松菜・三つ葉・レタス・モロヘイヤなどを植えつける。また発泡スチロール箱も整理してきゅうり3本および秋茄子4本を植える。
●部分日食
7月22日 本日は部分日食の見える日であるがあいにく曇り空ではっきり見えなかったが太陽の欠けた状態は肉眼でも観察できた。張り切って写真を撮ろうと昨日は天体望遠鏡からカメラまで準備したのに少し残念である。
ミニトマトもそろそろひねてきたので撤去してその後にインゲン豆を植えようと思って種をまいていたがなんと3日でこの成長振りである。成長の早さにおどろかされる。なんか「豆もやし」みたいという家内の感想がぴったり。早速ミニトマトを撤去して植えつける。
●淀川花火大会
8月8日 本日は恒例のなにわ淀川花火大会の開催日です。平成のはじめから20年以上も続いている大阪では有名な花火大会で弊社の屋上は絶好のロケーションで毎年この日は多くの友達を呼んでビヤガーデン状態になります。毎年焼肉パーティの後じっくりと花火を観賞しています。
8月20日 ここ1ヶ月の間に前回植えた小松菜やモロヘイヤやインゲンは大きく成長しています。ただ新たに植えたきゅうりとトマトは花が沢山咲いているわりには受粉ができないのか実があまりついていない。マメ科の方はしっかり実がなっているので蜂がいないわけではないのですが。雄花がすくないのかもしれない。8月17日にレタスの後に大阪しろ菜を植える。
大きくなったモロヘイヤ
サツマイモの葉も大きく広がる インゲンも大きく成長
やや元気のないきゅうり
8月29日 2週間ほど前に植えた大阪しろ菜や黄からし菜やレタスもかなり成長してきた。なすびはまだ元気に多くの実を付けています。小松菜のあとに春菊を植えようと思って種をまいたが発芽率が悪くまだ空き家のままになっている。
また心配していたきゅうりも元気を取り戻し少しであるが実を実らせている。
元気をとりもどしたきゅうり 本日の収穫
トマトもそろそろ終わりかけたのでスチロール箱の1つを整理して、その後に白菜を植えようと思ってコーナンで58円の苗を4本買ってきて植えてみました。秋口にかけて大きく育ってくれるとうれしいのですが。
昼に移植したので少し元気がない
8月31日 前回播いた春菊は発芽率が悪かったので改めて種を買いなおし種蒔きをする。同時に「アスパラ菜」および「レタス」も播種。
アスパラ菜はかなり芽が出てきているので夕方苗床に植えつける。
9月3日 品種によって同じように種を播いてもなかなか発芽しにくいものもあるのであろうか、今回も春菊は発芽も遅いし発芽率も悪い。まだ根が出揃っていないので定植しにくい。
サツマイモの収穫に向けて芋が育つように小さなプランターに赤玉土を入れて配置する。まだ4個なのでもっと必要かもしれない。プランターの中には大きな芋が一塊になって前と後ろに2個ついている。この芋が大きいのであまり水が入らないためか朝晩必ず容器一杯に給水してやる必要がある。この芋たちはやはり葉が枯れるまでとってはいけないものなのだろうか。
9月4日 春菊を定植する。レタスもあいているところに20株ほど植えつける。大きく育ったレタスはほぼ毎日4,5株収穫して食事に供している。
9月7日 白菜も順調に成長している。
9月10日
①そろそろトマトやなすびが終わりに近づいているので取り除いてその後に何を植えるか思案
②インゲン豆はどうも育てかたに問題があるのかやや発育不全。原因と対策を考える必要あり。
③きゅうりはまだかなり実っているので当分収穫できそう。
④小松菜とうまい菜の種蒔きを行う。
⑤黄からし菜と大阪しろ菜に虫がついて葉先がしおれている。一応薬をまく。
元気のないインゲン豆 元気を取り戻したきゅうり
虫がついたか先がしおれている
大きく育っている白菜
平成21年5月から屋上で水耕栽培による家庭菜園をやってみようと思い立ち、まず最初に協和のハイポニカ501を3台購入したあと少し安くしようと思ってホームセンターで発泡スチロール箱やトロ船および熱帯魚用のエアポンプ(テトラOX-60)ならびに水中ポンプ(ニッソー400)を購入しこれらをセットして自作の「ぶくぶく栽培キット」を作りました。その後ハイポニカ303を1台追加(6月8日)したほか、他社のプランター2台などを追加して野菜を中心に栽培することにしました。液肥はすべてハイポニカを使用しています。
●順調に成長
5月30日 野菜は小松菜・レタス・ほーれんそう、トロ船はレタスと小松菜、発泡スチロールにはミニトマト、さつまいも、ごーや、きゅうり、小玉スイカを植える。6月に入りきゅうりはかなりの収穫があった。小松菜やレタスが食べきれないほどの収穫でした。
6月27日 トロ船のレタスも大きく成長し毎日取っても食べきれないほどです。ハイポニカ303には岡山レタスが大きく育ってきてい増す。手前は花火大会用にチシャを、なすび8本とモロヘイヤはハイポニカ501で育てています。奥の発泡スチロールでは最初のきゅうりは収穫が終わったので取り除き新たに2本きゅうりの苗を買ってきて育てています。サツマイモが大きく茂り、ミニトマトもかなりの実を付けていて毎日水遣り時に2.3個いただいております。また次のミニトマトも数本、種から育てています。小玉スイカが1本に付1個合計で3個育っています。屋上のごーやもかなり実を付けています。
7月5日 先週でレタスは全部収穫が完了したのでその後に小松菜を植えました。
ねぎとみつばを新たに育てようと思い、種を購入、トレーで育苗。またそのための植え付け用にトロ船を1台も追加購入。サツマイモを育てるのに砂を入れたプランターがよいとのことを協和のHPに載っていたのでそのためのプランターと砂も購入。ナンキンもコンクリートの上では焼けてしまうと思うのでわらむしろを探したが1枚しかなかったのでやむなく1枚だけ購入しナンキンの下に敷く。ごーや2本となすびを収穫。
●根の成長にびっくり
水耕栽培をしていると根の成長振りをみて驚いてしまいます。「こりゃなんじゃ」というぐらい繁茂しています。
土中と違ってストレスがないために根ものびのびと育つのだそうです。
写真はミニトマトとサツマイモの根ですがミニトマトは通常のプランターでははみ出してしまうほどの繁茂ぶりですし、サツマイモは容器の中、根一杯という感じです。
7月8日 小玉スイカが枯れてきたのでまだスイカが少し小さかったが取り除いてしまった。根の成長がよくなかったので何か原因があるのだろうが来年の課題にしておく。その後にきゅうりを植える予定であるが苗床からなかなか芽を出さない。
7月12日 きゅうりの芽がなかなか出てこないのでログハウスへ行った帰りに山崎で苗を4本買ってきてあいた栽培床に植える。屋上のごーやも照り返しがきついためか葉が黄ばんできているのでこれを撤去しようかと思っている。トマトは順調に成長している。レタスの後にねぎと三つ葉を植えようと思って育苗しているがなかなかこれも芽が出てこない。後から植えたモロヘイヤは2日ほどで芽が出てきたのでこれを先に植えつける。
7月19日 トロ船を1台追加購入。岡山レタス・小松菜を収穫しきったので新たに小松菜・三つ葉・レタス・モロヘイヤなどを植えつける。また発泡スチロール箱も整理してきゅうり3本および秋茄子4本を植える。
●部分日食
7月22日 本日は部分日食の見える日であるがあいにく曇り空ではっきり見えなかったが太陽の欠けた状態は肉眼でも観察できた。張り切って写真を撮ろうと昨日は天体望遠鏡からカメラまで準備したのに少し残念である。
ミニトマトもそろそろひねてきたので撤去してその後にインゲン豆を植えようと思って種をまいていたがなんと3日でこの成長振りである。成長の早さにおどろかされる。なんか「豆もやし」みたいという家内の感想がぴったり。早速ミニトマトを撤去して植えつける。
●淀川花火大会
8月8日 本日は恒例のなにわ淀川花火大会の開催日です。平成のはじめから20年以上も続いている大阪では有名な花火大会で弊社の屋上は絶好のロケーションで毎年この日は多くの友達を呼んでビヤガーデン状態になります。毎年焼肉パーティの後じっくりと花火を観賞しています。
8月20日 ここ1ヶ月の間に前回植えた小松菜やモロヘイヤやインゲンは大きく成長しています。ただ新たに植えたきゅうりとトマトは花が沢山咲いているわりには受粉ができないのか実があまりついていない。マメ科の方はしっかり実がなっているので蜂がいないわけではないのですが。雄花がすくないのかもしれない。8月17日にレタスの後に大阪しろ菜を植える。
大きくなったモロヘイヤ
サツマイモの葉も大きく広がる インゲンも大きく成長
やや元気のないきゅうり
8月29日 2週間ほど前に植えた大阪しろ菜や黄からし菜やレタスもかなり成長してきた。なすびはまだ元気に多くの実を付けています。小松菜のあとに春菊を植えようと思って種をまいたが発芽率が悪くまだ空き家のままになっている。
また心配していたきゅうりも元気を取り戻し少しであるが実を実らせている。
元気をとりもどしたきゅうり 本日の収穫
トマトもそろそろ終わりかけたのでスチロール箱の1つを整理して、その後に白菜を植えようと思ってコーナンで58円の苗を4本買ってきて植えてみました。秋口にかけて大きく育ってくれるとうれしいのですが。
昼に移植したので少し元気がない
8月31日 前回播いた春菊は発芽率が悪かったので改めて種を買いなおし種蒔きをする。同時に「アスパラ菜」および「レタス」も播種。
アスパラ菜はかなり芽が出てきているので夕方苗床に植えつける。
9月3日 品種によって同じように種を播いてもなかなか発芽しにくいものもあるのであろうか、今回も春菊は発芽も遅いし発芽率も悪い。まだ根が出揃っていないので定植しにくい。
サツマイモの収穫に向けて芋が育つように小さなプランターに赤玉土を入れて配置する。まだ4個なのでもっと必要かもしれない。プランターの中には大きな芋が一塊になって前と後ろに2個ついている。この芋が大きいのであまり水が入らないためか朝晩必ず容器一杯に給水してやる必要がある。この芋たちはやはり葉が枯れるまでとってはいけないものなのだろうか。
9月4日 春菊を定植する。レタスもあいているところに20株ほど植えつける。大きく育ったレタスはほぼ毎日4,5株収穫して食事に供している。
9月7日 白菜も順調に成長している。
9月10日
①そろそろトマトやなすびが終わりに近づいているので取り除いてその後に何を植えるか思案
②インゲン豆はどうも育てかたに問題があるのかやや発育不全。原因と対策を考える必要あり。
③きゅうりはまだかなり実っているので当分収穫できそう。
④小松菜とうまい菜の種蒔きを行う。
⑤黄からし菜と大阪しろ菜に虫がついて葉先がしおれている。一応薬をまく。
元気のないインゲン豆 元気を取り戻したきゅうり
虫がついたか先がしおれている
大きく育っている白菜
これから楽しみに寄らせてもらいます。