てのひらに日だまりを

amiの小さな手から生まれる、小さな小さな日だまり村をレポートします。

ギャラリー佐野にて「紙の昆虫たち展」(斉藤卓治)(^^)

2011-12-23 21:58:06 | まち歩き

一日にこんなに何度もブログを書いていいのかと思いながら・・・

以前テレビで見て以来 実物を見てみたいと思っていた斉藤卓治さんの「紙の昆虫たち」

寺町蛸薬師通り西入る「ギャラリー佐野」 ℡075(221)2767 12月24日まで

今日偶然通りかかって発見「本物が見れたー!」

0015_r

(案内用ポストカードを撮影 都合が悪い場合にはすぐに削除しますのでご連絡ください)

紙で作られた昆虫たちが擬人化されユーモラスに表現されてるけど昆虫自体は本物そっくり!

京都新聞に掲載されてたのかなあ 気が付かなかったけど・・・おすすめでーす!


初「錦まつむら」(イタリアン)でランチ→パン(^^)

2011-12-23 20:20:23 | お気に入り(パン)

Sさんと四条へ 大丸四条店→錦(ランチ)→寺町(ギャラリー・ヒルゲート)→大丸山科店

まずは大丸四条店の「クリスマス用品」「手芸用品」の売り場へ

年々どこのデパートもクリスマス用品の売り場が縮小されてきているような気がする

錦をぶらぶら 以前から気になっていた初「錦まつむら」でランチを食べることにした

006_r

錦市場からかなり奥まったところに入り口!

007_r

メニューが錦通りに出してあるから入れるけど・・・結構ドキドキ!

005_r_2

私達はAプランのパスタセットをチョイス ¥1500

008_r

前菜 これを見た途端「期待できそう!」とテンションが急上昇

009_r

自家製パン バジル入りのパン

キノコ入りミートクリームソース(パスタ) 初「ミートクリームソース」にトライ!

ミートソースがクリームで優しい味に でもミートソースの味もしっかりしておいしかった

010_r

デザート「パンナコッタ」 ちっちゃな器だったけど満足

011_r

コーヒー「カフェ・ラッテ」 エスプレッソにすることも可能

コーヒーもおいしくお腹もいっぱいで大満足 次回は夜に行ってみようかな

年末年始に備えて冷凍庫を空けなくてはと思っているので今日こそパンは買わないと心に固く誓って家を出たんだけど・・・

014_r

左 初「祇園はた源」の焼きカレーパン 手の平にちょこんと乗る大きさなのに¥130

錦市場にある「祇園はた源」がORENOPANの奥村シェフとコラボしたと聞けば買わない訳にはいかないでしょ!

右 初「アルペンローゼ」のハードパン 初めてのパン屋さんのパンは楽しみもひとしお

ゼスト御池で出張販売 ドイツパンの中でも黒パンは少し苦手だけどハードパンは好き

結局パンを買ってしまい後悔しながらもワクワクして家路に 困ったもんだ


冬至と「柚子風呂」(^^)

2011-12-23 20:08:02 | まち歩き

みなさーん 昨夜は「冬至」 「柚子風呂」に入られましたかー?

毎年なんだけどSさんが「柚子」を持ってきてくれるまですっかり忘れきっていて・・・

001_r

まずは1個 いつもなら爪楊枝で穴をいっぱいあけてお湯の中へ入れるんだけど あまりにも皮がきれいだったので所々皮を薄く剥いでラップに包み冷凍庫へ

昨年 モンステラ・ママさんから柚子の皮を冷凍にしておくと便利だと教えてもらったので!

柚子風呂用の袋付き でも袋無しの方が香りがよくわかり温まる気がした

Sさん ありがとうございましたー お陰さまでぽっかぽか 今夜もぽっかぽかの予定!

冬至といえば「かぼちゃ」もだけど「かぼちゃ」はあんまり好きじゃないので毎年パス!

母が近くに住んでいた頃は炊いてたけど・・・実は母も「かぼちゃ」があんまり好きじゃなかったんです


進々堂三条河原町店→アンジェ河原町本店→寺町のギャラリー(^^)

2011-12-23 19:04:20 | お気に入り(パン)

寒いのに何にも降らない・・・京都は寒いだけ クリスマスには「雪」降るかなあ

今日はSさんとお出かけしてたんだけど まずは先日Tさんとの「まち歩き」から

夕方「もろみね」六角店でご主人と待ち合わせをしていたのでそれまで女二人でぶらぶら

まずは前回 行き損なった「進々堂」三条店

018_r

毎度お馴染み思い出の「ブリオッシュ」(手前)とパン・ド・カンパーニュ「コティディアン」

コティディアンは今回初購入 しっかりしていて噛み応えがあっておいしい

019_r

目玉焼きやコロッケをはさんで食べてまーす

北山店より便利な場所にあるけどパンの種類は断然「北山店」の方が多い

アンジェ河原町本店 北欧雑貨やかわいい物や珍しい物がいっぱいのお店

003_r_2

スプーン型のチョコレート 質感が「木」に似ているので間違えそうになっちゃった

004_r_2

鯨型のスプーン むっちゃかわいいでしょ!こちらはまぎれもなく「木」のスプーン

3階建てで階段というのがちょっと辛いけど「雑貨屋さん」って楽しいー!

この後は絵画鑑賞 寺町のギャラリー・ヒルゲートで「池袋モンパルナスの青春」

このときはタイトルの意味が理解できずずっと気がかりだったので夜にパンフレットを

「池袋モンパルナス」とは1930~40年代に池袋周辺に立てられたアトリエ付き住宅に貧乏な画家や詩人・学生達がいつのまにか集まって住んだ「アトリエ村」のこと(パンフレットより)

今日このことを理解した上で再度「池袋モンパルナスの青春」を見てきた

ギャラリーの後は手芸店「ノムラテーラー」へ寄り「錦」を抜け(ちょっぴり日本酒の試飲も)「もろみね」へ行ったのでした

母によく「あんたと歩くと疲れる~」と言われた 確かに! Tさんお疲れ様ー!