てのひらに日だまりを

amiの小さな手から生まれる、小さな小さな日だまり村をレポートします。

頻繁に「一人鍋」登場・・・「霜降りひらたけ」おいしかったよ~(^^)

2017-02-08 14:54:35 | お家ご飯・減塩生活

「一人鍋」を「連日」使いたい気持ちはあるけど・・・さすがに飽きてしまいそうだし・・・

それに どうしても「和食」になってしまい「塩分過多」になりそうなので・・・一応「隔日」ぐらいでガマン

最近「和食」の時には頻繁に「一人鍋」が登場してしまう

「寒い」=「一人鍋」・・・カロリーが増えるのがわかっていても冷めないように片栗粉で「とろみ」をつけてしまう

我が家の「土鍋」は2種類

一般的な「土鍋」のサイズは左かも???

カロリーがほとんどない(ゼロ?)「キノコ」や食物繊維たっぷりの「野菜」を入れて・・・体が温まる「おろし生姜」も

「霜降りひらたけ」

前からあるつもりでいたら先日テレビで新しい「キノコ」として紹介されていて びっくり

この日は左の「土鍋」で・・・霜降りひらたけ・小松菜・ほうれん草・お豆腐・おろし生姜

「土鍋」が小さいので野菜がほとんど入らず・・・がっくり

「霜降りひらたけ」はとってもおいしかったよ~

 ある日の「ランチ」(にゅう麺)

左の「土鍋」・・・普段は私が元気が無い日(風邪気味とか)の「ランチ」に使っている

 十八穀ごはんの素(みなさまのお墨付き)

 十八穀ごはん

 もちもちしていておいしいよ~~~(お赤飯が好きな方なら好みかも)

 煮込みにぴったり(2人前)

普通に「水炊き」の〆に入れるつもりで買ったけど・・・結局「「一人鍋」に使っちゃった

 右側の大きな「土鍋」

「鍋焼きうどん」・・・やっぱり「土鍋」はこれでなくっちゃ!

「おうどん」を一玉入れてもいろいろな食材を入れることができるよ~

この日は・・・おうどん(鍋亭)一玉・ほうれん草・小松菜・霜降りひらたけ・シメジ・えのき・お揚げ・お餅・卵・おろし生姜

ね!いっぱい入るでしょ!

 大きな「土鍋」

「水炊き」

お豆腐・白菜・水菜・シメジ・えのき・お揚げ・おろし生姜

寒いし「お汁代わり」にって作ってるんだけど・・・量が多くて結構食べ応えがあるよ~

使っている食材はヘルシーだけど・・・量が多いのは やっぱり問題だよねー

「お汁代わり」なので当然 他の「おかず」も食べることになるし・・・

でも・・・温まるから いいかあ~