ヘルシーな献立にするには「和食」がいいとわかっているけど

塩分過多になりやすいのと

食器の数が増えることが悩み

食後に食器を下げるときにうんざり

もっと品数を減らせばよかったって後悔しきり

今回は大きめのお皿に3種を盛合せ洗い物を減らす作戦

「ほっけの塩焼き定食」


ほっけの塩焼き・焼き椎茸・万願寺唐辛子・板わさ・レモン
茶碗蒸し
お澄まし(澄まし汁)→はんぺん・オクラ・ワカメ
ご飯→十八穀米

十八穀米(黒胡麻をかけて)


ほっけの塩焼き・焼き椎茸・万願寺唐辛子・板わさ・レモン

レモンは「ぶどうジャム」作りのレモン汁を搾る前に2枚スライスしておいた


焼き椎茸と万願寺唐辛子には

ニトリの「減塩しょうゆスプレー」→いい感じ

でもスプレーの勢いで「かつお」が飛び散ってしまうのは難点


茶碗蒸し(Sさんにもらった銀杏入り)

あまりにも久しぶりに作ったら→
分量を間違えた〜

卵とお出汁→1:1にしてしまった

しっかり食べ応えのある「茶碗蒸し」に

好みじゃないのに〜

季節の変わり目は失敗が多い

調べてから作ればいいのに

覚えてる気になってしまう

それでも季節の変わり目は楽しい

明日も・・・


