小彼岸桜のズクなし写真ブログ

デジタタルカメラで小旅行や近場の被写体を自分流で写し止めたものを不定期に更新していきます。

常福寺のアジサイ 其の1(10/07/17 土 晴 撮影)

2010年07月27日 | EF17-40mmF4 L
         もうアジサイも終りですが17日の画像を貼って置きます。

         お馴染みの(私にとって)信州伊那、長谷地区の常福寺です。

         ここは住職が季節の花を咲かしてくれています。

 
                 EOS5D EF17-40mmF4USM L CPL

     田舎の小さなお寺は本当に静かで長閑です。


DPP-2061

     訪れる人は殆ど居ません。


DPP-2062

     でも春先は福寿草、桜、そして6月に牡丹、7月は紫陽花とコジンマリとしているが、
     それなりに訪れる人を楽しませて呉れている。



DPP-2063

     紫陽花は咲いている間が長いので、最高の時が何時なのか解り難い。


DPP-2067

     この時もナニカ少し寂しいように感じた。


DPP-2068

    未だこれから咲くだろうと云う蕾もあるが、咲ききってクタビレタものもある。


DPP-2069

     紫陽花は咲き初めから咲き終りまで、味わい深く色変わりをする。
     亡くなった小彼岸桜のお母様は人の心変わりの様でキライだと言っていた。



DPP-2073

     色変わりを人の人生と重ねる所は面白いが、そんなに真剣に考えない方が楽しいかな。


DPP-2074

     太陽が被写体の真向こうに在る時は写真が難しくなる。


DPP-2075

     このレンズのフードは広角用なので、フードの丈が短く極めて不恰好である。


DPP-2076

          次回で最終です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする