小彼岸桜のズクなし写真ブログ

デジタタルカメラで小旅行や近場の被写体を自分流で写し止めたものを不定期に更新していきます。

雨の大滝村自然湖(10/07/06 火 雨 撮影)

2010年07月11日 | EF24-105mmF4 IS L
          今の時期ジメジメ、ジトジトそして雨ザーザー。今日も冴えない天気でしたが、

          休日なので、木曽の王滝村の自然湖へ行ってみた。


              EOS7D EF24-105mmF4 IS

     長野県西部地震は,1984年9月14日午前8時48分に発生したマグニチュード(M)6.8の地震です


IMG_6478-1_1

     王滝村が震央(震源地)でした。


IMG_6481-1_1

     王滝川や 濁川沿いでがけ崩れ,地すべり,土石流が多発し,人命、家屋道路の損壊など大きな被害がでました。


IMG_6483_1

     長野県西部地震の時,濁川上流では大規模な山体崩壊(御岳 崩れ)が発生しました。


IMG_6487_1

     御岳崩れは岩屑なだれとなって濁川を落下し,やがて水と混じりあって土石流となり,大量の土砂となって王滝川を 堰き止めました。


IMG_6495-1_1

     自然湖はこの堰き止めによって生じた湖です。


IMG_6497-1_1

     堰き止められた王滝川の水位は20~30mも上昇したために成育していた立木 が沈水し,
      神秘的な雰囲気を漂わせる「自然湖」となったというわけです。



IMG_6498-1_

     自然湖は,春の新緑、夏の深緑、そして秋の紅葉と,それぞれが湖 面に反映し、


IMG_6500-1

     湖面から突き出た立ち木とのコントラストとあいまって,風景写真家たちを魅了するようになったのです。


IMG_6502-1

     雨が結構降っていて連れにコウモリ傘を差して貰っての撮影でした。


IMG_6503-1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする