小彼岸桜のズクなし写真ブログ

デジタタルカメラで小旅行や近場の被写体を自分流で写し止めたものを不定期に更新していきます。

高遠城下まつり 其の2 (2012年09月01日 土 晴 EOS5D)

2012年09月08日 | EF24-105mmF4 IS L
             高遠城下まつり の 其の2です。

             三宅島の伊ヶ谷獅子舞 1.高遠と三宅島は可也前から友好都市の契りを交わしています。
             



             三宅島の伊ヶ谷獅子舞 2.眠りにはいりました。
             



             三宅島の伊ヶ谷獅子舞 3.中の二人が獅子から抜け出ました。
             



             三宅島の伊ヶ谷獅子舞 4.観客席の方へ降りて来ました。
             



             三宅島の伊ヶ谷獅子舞 5.少年の頭をガブリ。流石に少年、自ら頭を獅子の口の中へ入れ込みました。
             



             三宅島の伊ヶ谷獅子舞 6.奮い立っています。
             



             会津若松の白虎隊踊り 1.男踊りは決めポーズで止まります。ですので撮りやすい。
             



             会津若松の白虎隊踊り 2.キャラバン隊のメンバーで毎年変わるそうです。                                           



             会津若松の白虎隊踊り 3.江戸徳川初期の時代に高遠藩は保科正之公が城主に成った。その後会津の初代松平家の頭首になりました。
             



             会津若松の白虎隊踊り 5.私もその実現運動の署名では何回か名前を書きました。
             



             会津若松の白虎隊踊り 6.秀忠の死後、第3代将軍家光はこの謹直で有能な異母弟をことのほか可愛がった。
             



             会津若松の白虎隊踊り 7.高遠藩では3万石ほどであったが保科氏の子孫はその後23万石の大名になった。
             


             会津若松の白虎隊踊り 8.この二人の美女は6っか月位の練習をしてきたという。
             

             未だ続きます。
             
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする