小彼岸桜のズクなし写真ブログ

デジタタルカメラで小旅行や近場の被写体を自分流で写し止めたものを不定期に更新していきます。

宝厳院(ほうごんいん)(嵐山)(10・11・29 月 晴 5D 撮影) 1/2

2011年01月10日 | EF24-105mmF4 IS L
          お寺の解説はコッチへ置いておいて一寸感じた事を書いてみます。

          


          10年以上も前にニコンの(クールピクス5700だったか)コンデジ持参で京都の

          紅葉を見ようとやって来て、初めて見たのがコノ宝厳院だった。


          


          NHKで放送したので、「宝厳院」へ行こう、ということになった。
          

  
          10年前に見た其処の紅葉の美しさは到底口では
          表現出来無い程の、物凄いものでした。

          


          さて、2回目は5年前にも訪れてみた。
          


          そして3回目が本日ですが、最盛期を少し過ぎたのか
          殆どが茶色の少し縮んだ葉に成ってしまっていた。

          


          従って撮影にはソコソコ良い所を選別して
          撮った。然し、彩度などが不足して可也地味な画像に成ってしまった。

          


          そこで、其相応に見栄えよく再度やコントラストを
          上げてあります。

          


                     塀の中の風景も竹の林が無くなっていた。
                     


          其の変わり庵が建っていた。
          


                     何時来ても毎年同じではない。
                     


          嵐山の渡月橋周辺の紅葉は京都でも早いかな。
          


                     上と下の画像は塀の外からのものです。
                     


          境内の池からの小さな流れの中をモミジが流されていいった。          
          


          下のお菓子は煎餅に見えますがお饅頭です。
          家へ買って来て食べてみると、あっさりしていて、美味しかったよ。

          


          次回は7DにEF100mmマクロISの画像を載せます。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都嵐山渡月橋周辺(10・... | トップ | 宝厳院(ほうごんいん)(嵐... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (雪だるま)
2011-01-10 20:17:45
嵯峨嵐山
紅葉の名所なんですけど
あまりの人の多さに
ここ数年御無沙汰しています
撮影してみえる宝厳院
山門付近が好きですね
通り向かいの羅漢像も
風化して周囲の風景に溶け込んでいた事でしょう
返信する
Unknown (小彼岸桜)
2011-01-11 14:00:41
雪だるまさんへ

 この宝厳院は、どうも外の土塀沿いの
通りが中々良いですね。
塀から上の紅葉が素敵です。
茅葺きの門も絵に成りますし。
今回は羅漢像達を一つも撮らずに
見過ごして来ました。
返信する
Unknown (haru-155)
2011-01-14 21:40:46
今晩は!

嵐山ですか~!
華やかな紅葉とシックな宝厳院の佇まいが良く似合って、素敵な描写ですね♪
塀がなんとも趣がありますね。。
お写真の撮り方で人が写っていないせいか、、静かな良い穴場を、京都、奈良と、ご存じなんだな~って思われます。。

機材も年ごとに格段に良くなりましたね!
やはり10年くらい前かな~。。
初めて購入したコンデジ、数十万画素で(笑)とてもフイルムカメラの代わりにならないやとか思った頃が、今では信じられないです。。

返信する
Unknown (小彼岸桜)
2011-01-14 23:08:33
haru-155さんへ

 今晩は。
京都のこの辺はやっと地図なしでも歩けるよううに
成りました。穴場と言えるような所を
沢山知っているわけでも有りません。
私の行くところは、矢張りどなたも訪れる所です。

5DmarkⅢがどのような武器を積んで来るのか
今から楽しみです。
5Dのままズ~と我慢してきましたから。
返信する

コメントを投稿

EF24-105mmF4 IS L」カテゴリの最新記事