小彼岸桜のズクなし写真ブログ

デジタタルカメラで小旅行や近場の被写体を自分流で写し止めたものを不定期に更新していきます。

京都寂光院(じゃっこういん)周辺(09/11/15 月 晴 撮影)

2010年02月08日 | LUMIX-FX500
昨夜から眠れず割合早くに起きたので
民宿の周辺を散策して来た。
直ぐ隣が「寂光院」です。

      カメラは  FX500


寂光院は平清盛の娘・建礼門院が、平家滅亡後隠棲した所であり、
『平家物語』ゆかりの寺として知られています。


No1

時間が早くて門が閉じていて中には
入れなかった。

     
No2


もう少しズームを効かして。

No3

一杯に効かして。

No4

寂光院への他の道。

No5




No6


「寂光院 楽焼総本家」の窒。

No7


反対側から。

No8


あとは民宿の周辺でもあるし、寂光院の界隈でもあります。/font>

No9





No10




No11




No12


上の橋の下が小さな滝になっていました。

No13


昔は萱葺きだった家で、トタン葺にしてしまったのですね。

No14




No15

これで大原の里、民宿はお終いです。



コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 民宿大原山荘 | トップ | 日吉大社を雨の中で。(09/11... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とっぷくぷ)
2010-02-08 22:36:44
いやはや、最近のコンデジは良く出来ていますね!
僕の買ったF70EXRもそうですが、少し以前の機種とは隔世の感があります。
メーカーの絵作りも、ずいぶん上手になりました。
プリントすると一眼にはかなわないでしょうが、ブログ用に見栄えがするように特化しているのだと思います。
返信する
Unknown (kohiganzakura)
2010-02-08 23:50:45
とっぷくぷさんへ

     全く同意です。とぷさんは
     最近、コンデジを意欲的に
     購入していますね。
     私は旨く写らなくても一眼で
     撮りたいのです。
     マア、こういう人もいるんだ
     ということで
     スルーして下さい。
     しかし、安価なコンデジの画質は
     全く侮れない程進化していますね。

返信する
Unknown (雪だるま)
2010-02-09 05:08:38
この時期
この周辺は美しい景色に変わりますね
雪だるまが訪れた頃は
まだ、緑が残っていましたが
紅葉の風景になると
景色が華やいで見えます
返信する
Unknown (kohiganzakura)
2010-02-09 21:59:30
雪だるまさんへ

    この写真は昨年の秋、11月15日ですが、
    何だか今頃紅葉の写真でチョッと
    気が萎縮しそうですが、
    雪だるまさんのブログもマダマダ、
    紅葉のものを出されているので、
    私も勇気を持って出して居ます。
    未だ暫く近畿のものが続きます。
    お付き合いしてください。
返信する
Unknown (London Caller)
2010-02-10 00:30:00
寂光院へ行く坂は長くて遠そうですね。
でも、途中で綺麗な風景も見えるし、登るのも楽しみでしたね。

Re: 黄金のトランペット

そうですか。2週間後で、日本の水仙が咲いて行くでしょうね。

Re: どこにいますか。

クラゲみたいですか。あはは。
でも、クラゲの「紐」はもっと多いでしょう。
すみません、あのクラゲの「紐」のは日本語で何ですか。
教えて頂きませんか。



返信する
Unknown (Kamisan)
2010-02-10 09:49:03
コンデジ便利でいいですね。 癖になります。
人に見せるのには画角をチョット変えたりするといいかもしれません。
3:2や16:9最近は1:1があります。

NO2は画像が右に少し置かれてますが工夫の結果ですか。
これが出来れば縦位置も同様に動かせそうですが・・・。
返信する

コメントを投稿

LUMIX-FX500」カテゴリの最新記事