3月の28日に公園開き。公園からお祝いの音花火が物凄い音を響かせて鳴った。
それからあっと言う間に満開になり強い風で花びらが剝がれてしまう桜の木も有る。
4月8日(木)には落下盛んに成っている。
地元にいても中々城址公園内に行けれない。(2枚は自宅から近場の所)
ウォーキングコースに城址公園が入っているので、シーズン中でも園内を歩く。
公園へ行く公園の入り口の民家の入り口の花。
大手坂の8割がた登った所の桜。
シーズン中は一方通行で、登り専用道路になる。
桜も6~70年が寿命と云われているが、城址公園も桜守が常備2名以上は居て、一年中公園のお世話をしています。
大手門と桜。
筆者が小、中学校の時はこの門の向こうに高遠高校が有った。
昔は公園内で「炭坑節」とか「伊那節」などが大音響で流れていて、ふもとの町にも聞こえていた。
其の為当時の高校では授業に成らず、現在の河南(かなみ)へ移転したんだ。
その後高校は移転したのに大音響の音は全く聞かれなくなった。
国の登録有形文化財の指定を受けた高遠閣。いつもの年なら中で「高遠ソバ」が食べられるが、ここ2年はダメだなー。
桜雲橋(おおうんきょう)。ヒトの居ない橋は撮ることが無理だよね。
堀へ通ずる路。以前は歩くことも出来ないほどの人出だったが・・・
桜の木も痛々しい程老木になってしまった木も有る。
次回も高遠城址公園です。宜しくね。
高遠の桜を一度も見たことが無いんです。
一度見にいったんですが、間違てしまい通り過ぎてしまいました。
そして、とても渋滞でUターンが出来ず、
諏訪へ行ってしまいました・・・。
高遠の桜を見て見たかったので、
写真、楽しめました。
飯田は、桜が終わり、
ハナモモが満開です。
今年は、とても速いですよね。